公開日 2023.05.01
最終更新日 2023.09.13

ADSLはサービス終了になる!いつまで使えるのかや乗り換えについて解説
目次
インターネットの通信方法である「ADSL」は、2025年の1月末にすべてのサービスが終了します。これを境にADSLは光回線へと完全に切り替わり、全国の通信環境が高速化するでしょう。現在ADSLの回線を利用している方は、このサービス終了に伴って光回線などの他サービスに乗り換えを検討する必要が出てきます。
そこで当記事では、ADSLの終了日と合わせて乗り換えの候補先となる通信方法をご紹介します。最後にはおすすめのサービスもご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
※本記事は、記事に記載の事業主の広告を含んでいます。
※本記事の作成は当社自身がその判断により行っており、当該事業主の意向が反映されることはありません。
ADSLのサービスが終了する理由

そもそもADSLとは、従来の電話回線を利用してインターネット通信をする方法です。光回線が整備されるよりも前から利用されていた回線で、電話回線を利用することから幅広い範囲で契約されていました。
そんなADSLですが「光回線の普及によるADSL利用者の減少」に伴って、2020年ごろからサービスを終了する業者が増えています。そのため、ADSLを利用することができなくなり、乗り換えを検討する必要が出てくるでしょう。
昨今の通信環境の状況を踏まえると、ADSLの通信速度は比較的遅い部類に入るため、ADSLでも十分に通信環境が足りている場合には、光回線以外の通信方法を選択するのも視野に入れておいて損は無いでしょう。
ADSLのサービス終了日はいつ?

ADSLのサービスは現時点(2023年3月)で「フレッツ・ADSL」と「Yahoo! BB ADSL」の2種類が残っています。これら2つのサービスを利用している方は、迫る終了日に向けて今後の動きを検討しなくてはいけません。まずは以降の章で終了日を把握しておきましょう。
【ADSLのサービス終了日】
サービス
終了日
フレッツ・ADSL
2023年1月31日
※2022年2月1日から2023年1月31日の間に「フレッツ光」が新たに利用可能となる住所にて利用の場合のみ2025年1月31日
Yahoo! BB ADSL
2024年3月末
OCN ADSL
2023年1月31日
au one net ADSL
2022年3月末
NTT東日本・西日本:フレッツ・ADSL
NTT東日本・西日本の「フレッツ・ADSL」の終了時期は2023年の1月31日です。そのため現時点では、ほとんどのサービスエリアで利用できなくなっていますが、一部の地域ではまだサービスが継続しています。
一部の地域とは「2022年2月1日から2023年1月31日の間にフレッツ光が提供となった地域」のことを指します。この地域に該当するADSLサービスは、2025年1月31日にサービスが終了するため、それまでに乗り換えを検討してください。
ソフトバンク:Yahoo! BB ADSL
ソフトバンクの「Yahoo! BB ADSL」の終了時期は、2024年3月末です。新規の受付は2019年2月28日の時点で終了しており、2020年3月以降から順次提供停止のエリアを増やしています。ちなみに、ADSLの提供停止に伴って、以下7つのサービスも提供を停止しておりますので確認しておいてください。
- Yahoo! BB ADSL
- Yahoo! BB ホワイトプラン
- Yahoo! BB バリュープラン
- SoftBank ブロードバンド ADSL
- SoftBank ブロードバンド ステッププラン
- ホワイトBB
- BBフォン単独サービス
ADSLサービス終了後の主な乗り換え先

ADSLサービス終了に伴って、現在利用している方は次の乗り換え先を検討しなくてはいけないかと思います。あまりネット回線を利用していない場合は、そのまま乗り換えずに解約でも問題ないかとは思いますが、乗り換えを希望する方は以下4種類の乗り換え先から最適なものを検討してみてください。
【ADSLサービス終了後の主な乗り換え先】
- 光回線
- ホームルーター
- モバイルルーター・モバイルWiFi
- CATV(ケーブルテレビ)
光回線
光回線とは、光ファイバーを利用して通信する回線のことを指し、ADSLと比較してもかなり速い速度で通信可能です。光ファイバーは光の反射を利用してデータの送受信を行うことから、外部からの電波に影響を受けない特徴があります。そのため安定した高速通信を利用可能で、オンラインゲームや高画質動画の視聴などに利用するのがおすすめです。
他の通信方法と違って少し月額が高い傾向にあるため「光回線の性能が絶対に必要」という状況でない限りは、乗り換え先の候補として優先度を高めておく必要は無いかもしれません。
ホームルーター
ホームルーターとは、コンセントを差すだけでWi-Fiが利用できるようになる通信端末のことです。光回線と違って工事が不要で、端末が届けばすぐに利用できる特徴があります。光回線ほどではありませんが、安定した通信環境と比較的早い通信速度を備えています。
賃貸物件に住んでいる方や、引っ越しが多い方におすすめの通信方法で、手軽にネット環境を構築したい方は検討する価値があると言えるでしょう。
モバイルルーター・モバイルWiFi
ホームルーターと違って、コンセント不要で利用できるバッテリー式の通信端末です。外出先でもWiFiを利用できるようタイプなので、自宅以外でも通信環境を確保したい方におすすめです。ただし、スマホなどと同じように基地局から電波を受信して通信するタイプであるため、基地局からの電波が届かない場所では通信ができません。
CATV(ケーブルテレビ)
CATV(ケーブルテレビ)とは、ケーブルを利用して有線放送で受信するテレビのことです。インターネット回線で使用する光ケーブルを組み合わせることで、ネットに接続できる仕組みとなっています。
電波を利用する仕組みではないため、山奥など電波が届かない場所にケーブルを引いている環境の方におすすめです。光回線、ホームルーター、モバイルルーターの3種類が自身に適さない場合のみ、検討すると良いかもしれません。
ADSLからの乗り換えにおすすめのサービスを紹介!

「ADSLサービス終了後の主な乗り換え先」では、4種類の主な乗り換え先をご紹介しました。当記事では、その中でも光回線、ホームルーター、モバイルルーター・モバイルWiFiの3種類をおすすめします。以下では、それぞれのおすすめサービスをピックアップしたので、ぜひ乗り換えの際の検討材料として参考にしてください。
【乗り換え先におすすめの通信方法】
- 光回線でおすすめのサービス3選
- ホームルーターでおすすめのサービス3選
- モバイルルーター・モバイルWiFiでおすすめのサービス3選
光回線でおすすめのサービス3選
ADSLからの乗り換えにおすすめの光回線を3つご紹介します。月額料金や特典などを踏まえて、自身に最適なサービスはどれかを判断してみてください。
【光回線でおすすめのサービス3選】
プロバイダ名
月額料金
マンション1ギガ タイプA
5,500円
マンションタイプ
5,170円
マンション ギガ
4,455円
データ容量
無制限
無制限
無制限
通信速度
最大通信速度1Gbps
最大通信速度1Gbps
最大通信速度1Gbps
契約期間
2年
2年
なし・2年
初期費用
- 契約事務手数料3,300円
- 工事費16,500円(マンション)
- 事務手数料3,300円
- 新規工事費用8,360円~
- 新規登録料3,300円
- 工事費33,000円
解約金
契約期間内の解約で4,180円
当月分の月額費用
契約期間内の解約で2,290円
特典
- ドコモ光新規工事料無料特典
- dポイントプレゼント特典
- 事務手数料と月額基本料5カ月間分割引特典
- モバイルセット7ヶ月割引キャンペーン
ネット電話加入でPontaポイントプレゼント・初期費用相当額割引特典
これら3つの光回線は性能自体には大きな違いはありません。大きな差があるとすれば工事費用と特典の内容です。得点に関しては、スマホのキャリアがどこかによっても特典の厚みが異なってくるため、自身のスマホキャリアを踏まえて最適なサービスを選んでみてください。
ホームルーターでおすすめのサービス3選
ADSLからの乗り換えにおすすめのホームルーターを3つご紹介します。ホームルーターは光回線ほどの性能を求めていない方におすすめです。ホームルーターは速度性能や月額料金に差が出やすいサービスなので、その点も踏まえて確認してみてください。
【ホームルーターでおすすめのサービス3選】
プロバイダ名
端末名
Speed WiFi HOME 5G L12
HR01
Speed WiFi HOME 5G L11
月額料金
初月0円
1ヶ月目2,079円
2~24ヶ月目4,268円
25ヶ月目~4,928円
4,950円
ギガ放題2年プラン
初月1,408円
2~36ヶ月3,872円
37ヶ月目~4,532円
データ容量
無制限
無制限
無制限
通信速度
下り最大 2.7Gbps
下り最大4.2 Gbps
下り最大2.7 Gbps
利用回線
- WiMAX2+
- au 4G LTE
- au 5G
- docomo
- WiMAX2+
- au 4G LTE
- au 5G
端末代
21,780円
39,600円
21,780円
契約期間
なし
なし
2年
初期費用
申込手数料3,300円
事務手数料(店頭での予約・購入のみ)3,300円
事務手数料3,300円
解約金
0円
0円
24ヶ月以内の解約で3,872円
特典
- 端末代相当額割引特典
- データ端末同時申込キャッシュバックキャンペーン
- dポイントプレゼント特典
- U29応援キャンペーン
キャッシュバックキャンペーン
月額料金から見ても「Vision WiMAX」は頭一つ抜けています。解約金はかかるものの、十分な下り最大速度も持ち合わせておりますし、性能的に優秀なWiMAXを取り扱っているので安心して利用できるでしょう。プランも無制限プランの1種類なので、複雑なプラン設定じゃない分だけ楽に契約ができます。
ドコモhome 5Gは速度性能が抜群に良いです。しかし、端末代や月額費用が割高な点には注意が必要でしょう。
モバイルルーター・モバイルWiFiでおすすめのサービス3選
ADSLからの乗り換えにおすすめのモバイルルーター・モバイルWiFiを3つご紹介します。モバイルルーターは外出先でも利用できるのが特徴で、自宅以外で通信環境を確保したい方は検討してみてください。モバイルルーターの場合は、月額料金と受信最大速度にフォーカスして選んでみるのがおすすめです。
【モバイルルーター・モバイルWiFiでおすすめのサービス3選】
プロバイダ名
端末名
Speed Wi-Fi5G X11
NA01
Galaxy 5G Mobile WiFi
月額料金
~24ヶ月3,553円
25~35ヶ月4,103円
36ヶ月~4,708円
THE WiFi 100GBプラン
~4ヶ月0円
5ヶ月~3,828円
ギガ放題2年プラン
初月1,408円
2~36ヶ月3,872円
37ヶ月~4,532円
データ容量
無制限
100GB
無制限
通信速度
受信最大2.7Gbps
受信最大150Mbps
受信最大2.2Gbps
利用回線
- WiMAX 2+
- au 4G LTE
- au 5G
- NTTドコモ
- au
- ソフトバンク
- WiMAX 2+
- au 4G LTE
- au 5G
端末代
21,780円
レンタル550円
(サービス利用期間中は実質無料)
21,780円
契約期間
なし
なし
2年
初期費用
事務手数料3,300円
事務手数料3,300円
事務手数料3,300円
解約金
0円
24ヶ月以内の解約で10,780円
24ヶ月以内の解約で3,872円
特典
乗り換え最大49,000円キャッシュバック
- 30日間お試し特典
- 3ヶ月利用料金無料
- 動画配信サービス3ヶ月無料
キャッシュバックキャンペーン
モバイルルーターもホームルーターと同様に「Vision WiMAX」の月額料金が頭一つ抜けています。モバイルルーターに関しては、無制限プランが最もおすすめなので、無制限プランしか用意していない「Vision WiMAX」と「GMOとくとくBB」を候補として検討してみることをおすすめします。
「THE WiFi」費用面では突出していますが、容量と速度が上記2種類と比べて劣る点に注が必要です。あまり通信容量を必要とはしないが、最低限確保しておきたいような方におすすめと言えるでしょう。
まとめ
ADSLのサービスは2025年1月末にすべてのサービスが終了します。基本的には2024年3月末に終了するのですが、NTT東日本・西日本の光回線の普及が遅れている地域だけは2025年1月末まで利用ができるようです。
サービス停止に伴って、多くの方は次の回線を決める必要があるかと思います。次の乗り換え先としては、光回線、ホームルーター、モバイルルーター、CATVの4種類があり、その中でもCATV以外の3つがおすすめです。それぞれ特徴が異なり、利用者の用途によって最適な通信方法が異なるため、当記事の内容を参考に最適なものを選んでみてください。
インターネットの通信方法である「ADSL」は、2025年の1月末にすべてのサービスが終了します。これを境にADSLは光回線へと完全に切り替わり、全国の通信環境が高速化するでしょう。現在ADSLの回線を利用している方は、このサービス終了に伴って光回線などの他サービスに乗り換えを検討する必要が出てきます。
そこで当記事では、ADSLの終了日と合わせて乗り換えの候補先となる通信方法をご紹介します。最後にはおすすめのサービスもご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
※本記事は、記事に記載の事業主の広告を含んでいます。
※本記事の作成は当社自身がその判断により行っており、当該事業主の意向が反映されることはありません。
ADSLのサービスが終了する理由
そもそもADSLとは、従来の電話回線を利用してインターネット通信をする方法です。光回線が整備されるよりも前から利用されていた回線で、電話回線を利用することから幅広い範囲で契約されていました。
そんなADSLですが「光回線の普及によるADSL利用者の減少」に伴って、2020年ごろからサービスを終了する業者が増えています。そのため、ADSLを利用することができなくなり、乗り換えを検討する必要が出てくるでしょう。
昨今の通信環境の状況を踏まえると、ADSLの通信速度は比較的遅い部類に入るため、ADSLでも十分に通信環境が足りている場合には、光回線以外の通信方法を選択するのも視野に入れておいて損は無いでしょう。
ADSLのサービス終了日はいつ?
ADSLのサービスは現時点(2023年3月)で「フレッツ・ADSL」と「Yahoo! BB ADSL」の2種類が残っています。これら2つのサービスを利用している方は、迫る終了日に向けて今後の動きを検討しなくてはいけません。まずは以降の章で終了日を把握しておきましょう。
【ADSLのサービス終了日】
サービス |
終了日 |
フレッツ・ADSL |
2023年1月31日 ※2022年2月1日から2023年1月31日の間に「フレッツ光」が新たに利用可能となる住所にて利用の場合のみ2025年1月31日 |
Yahoo! BB ADSL |
2024年3月末 |
OCN ADSL |
2023年1月31日 |
au one net ADSL |
2022年3月末 |
NTT東日本・西日本:フレッツ・ADSL
NTT東日本・西日本の「フレッツ・ADSL」の終了時期は2023年の1月31日です。そのため現時点では、ほとんどのサービスエリアで利用できなくなっていますが、一部の地域ではまだサービスが継続しています。
一部の地域とは「2022年2月1日から2023年1月31日の間にフレッツ光が提供となった地域」のことを指します。この地域に該当するADSLサービスは、2025年1月31日にサービスが終了するため、それまでに乗り換えを検討してください。
ソフトバンク:Yahoo! BB ADSL
ソフトバンクの「Yahoo! BB ADSL」の終了時期は、2024年3月末です。新規の受付は2019年2月28日の時点で終了しており、2020年3月以降から順次提供停止のエリアを増やしています。ちなみに、ADSLの提供停止に伴って、以下7つのサービスも提供を停止しておりますので確認しておいてください。
- Yahoo! BB ADSL
- Yahoo! BB ホワイトプラン
- Yahoo! BB バリュープラン
- SoftBank ブロードバンド ADSL
- SoftBank ブロードバンド ステッププラン
- ホワイトBB
- BBフォン単独サービス
ADSLサービス終了後の主な乗り換え先
ADSLサービス終了に伴って、現在利用している方は次の乗り換え先を検討しなくてはいけないかと思います。あまりネット回線を利用していない場合は、そのまま乗り換えずに解約でも問題ないかとは思いますが、乗り換えを希望する方は以下4種類の乗り換え先から最適なものを検討してみてください。
【ADSLサービス終了後の主な乗り換え先】
- 光回線
- ホームルーター
- モバイルルーター・モバイルWiFi
- CATV(ケーブルテレビ)
光回線
光回線とは、光ファイバーを利用して通信する回線のことを指し、ADSLと比較してもかなり速い速度で通信可能です。光ファイバーは光の反射を利用してデータの送受信を行うことから、外部からの電波に影響を受けない特徴があります。そのため安定した高速通信を利用可能で、オンラインゲームや高画質動画の視聴などに利用するのがおすすめです。
他の通信方法と違って少し月額が高い傾向にあるため「光回線の性能が絶対に必要」という状況でない限りは、乗り換え先の候補として優先度を高めておく必要は無いかもしれません。
ホームルーター
ホームルーターとは、コンセントを差すだけでWi-Fiが利用できるようになる通信端末のことです。光回線と違って工事が不要で、端末が届けばすぐに利用できる特徴があります。光回線ほどではありませんが、安定した通信環境と比較的早い通信速度を備えています。
賃貸物件に住んでいる方や、引っ越しが多い方におすすめの通信方法で、手軽にネット環境を構築したい方は検討する価値があると言えるでしょう。
モバイルルーター・モバイルWiFi
ホームルーターと違って、コンセント不要で利用できるバッテリー式の通信端末です。外出先でもWiFiを利用できるようタイプなので、自宅以外でも通信環境を確保したい方におすすめです。ただし、スマホなどと同じように基地局から電波を受信して通信するタイプであるため、基地局からの電波が届かない場所では通信ができません。
CATV(ケーブルテレビ)
CATV(ケーブルテレビ)とは、ケーブルを利用して有線放送で受信するテレビのことです。インターネット回線で使用する光ケーブルを組み合わせることで、ネットに接続できる仕組みとなっています。
電波を利用する仕組みではないため、山奥など電波が届かない場所にケーブルを引いている環境の方におすすめです。光回線、ホームルーター、モバイルルーターの3種類が自身に適さない場合のみ、検討すると良いかもしれません。
ADSLからの乗り換えにおすすめのサービスを紹介!
「ADSLサービス終了後の主な乗り換え先」では、4種類の主な乗り換え先をご紹介しました。当記事では、その中でも光回線、ホームルーター、モバイルルーター・モバイルWiFiの3種類をおすすめします。以下では、それぞれのおすすめサービスをピックアップしたので、ぜひ乗り換えの際の検討材料として参考にしてください。
【乗り換え先におすすめの通信方法】
- 光回線でおすすめのサービス3選
- ホームルーターでおすすめのサービス3選
- モバイルルーター・モバイルWiFiでおすすめのサービス3選
光回線でおすすめのサービス3選
ADSLからの乗り換えにおすすめの光回線を3つご紹介します。月額料金や特典などを踏まえて、自身に最適なサービスはどれかを判断してみてください。
【光回線でおすすめのサービス3選】
プロバイダ名 |
|||
月額料金 |
マンション1ギガ タイプA 5,500円 |
マンションタイプ 5,170円 |
マンション ギガ 4,455円 |
データ容量 |
無制限 |
無制限 |
無制限 |
通信速度 |
最大通信速度1Gbps |
最大通信速度1Gbps |
最大通信速度1Gbps |
契約期間 |
2年 |
2年 |
なし・2年 |
初期費用 |
|
|
|
解約金 |
契約期間内の解約で4,180円 |
当月分の月額費用 |
契約期間内の解約で2,290円 |
特典 |
|
|
ネット電話加入でPontaポイントプレゼント・初期費用相当額割引特典 |
これら3つの光回線は性能自体には大きな違いはありません。大きな差があるとすれば工事費用と特典の内容です。得点に関しては、スマホのキャリアがどこかによっても特典の厚みが異なってくるため、自身のスマホキャリアを踏まえて最適なサービスを選んでみてください。
ホームルーターでおすすめのサービス3選
ADSLからの乗り換えにおすすめのホームルーターを3つご紹介します。ホームルーターは光回線ほどの性能を求めていない方におすすめです。ホームルーターは速度性能や月額料金に差が出やすいサービスなので、その点も踏まえて確認してみてください。
【ホームルーターでおすすめのサービス3選】
プロバイダ名 |
|||
端末名 |
Speed WiFi HOME 5G L12 |
HR01 |
Speed WiFi HOME 5G L11 |
月額料金 |
初月0円 1ヶ月目2,079円 2~24ヶ月目4,268円 25ヶ月目~4,928円 |
4,950円 |
ギガ放題2年プラン 初月1,408円 2~36ヶ月3,872円 37ヶ月目~4,532円 |
データ容量 |
無制限 |
無制限 |
無制限 |
通信速度 |
下り最大 2.7Gbps |
下り最大4.2 Gbps |
下り最大2.7 Gbps |
利用回線 |
|
|
|
端末代 |
21,780円 |
39,600円 |
21,780円 |
契約期間 |
なし |
なし |
2年 |
初期費用 |
申込手数料3,300円 |
事務手数料(店頭での予約・購入のみ)3,300円 |
事務手数料3,300円 |
解約金 |
0円 |
0円 |
24ヶ月以内の解約で3,872円 |
特典 |
|
|
キャッシュバックキャンペーン |
月額料金から見ても「Vision WiMAX」は頭一つ抜けています。解約金はかかるものの、十分な下り最大速度も持ち合わせておりますし、性能的に優秀なWiMAXを取り扱っているので安心して利用できるでしょう。プランも無制限プランの1種類なので、複雑なプラン設定じゃない分だけ楽に契約ができます。
ドコモhome 5Gは速度性能が抜群に良いです。しかし、端末代や月額費用が割高な点には注意が必要でしょう。
モバイルルーター・モバイルWiFiでおすすめのサービス3選
ADSLからの乗り換えにおすすめのモバイルルーター・モバイルWiFiを3つご紹介します。モバイルルーターは外出先でも利用できるのが特徴で、自宅以外で通信環境を確保したい方は検討してみてください。モバイルルーターの場合は、月額料金と受信最大速度にフォーカスして選んでみるのがおすすめです。
【モバイルルーター・モバイルWiFiでおすすめのサービス3選】
プロバイダ名 |
|||
端末名 |
Speed Wi-Fi5G X11 |
NA01 |
Galaxy 5G Mobile WiFi |
月額料金 |
~24ヶ月3,553円 25~35ヶ月4,103円 36ヶ月~4,708円 |
THE WiFi 100GBプラン ~4ヶ月0円 5ヶ月~3,828円 |
ギガ放題2年プラン 初月1,408円 2~36ヶ月3,872円 37ヶ月~4,532円 |
データ容量 |
無制限 |
100GB |
無制限 |
通信速度 |
受信最大2.7Gbps |
受信最大150Mbps |
受信最大2.2Gbps |
利用回線 |
|
|
|
端末代 |
21,780円 |
レンタル550円 (サービス利用期間中は実質無料) |
21,780円 |
契約期間 |
なし |
なし |
2年 |
初期費用 |
事務手数料3,300円 |
事務手数料3,300円 |
事務手数料3,300円 |
解約金 |
0円 |
24ヶ月以内の解約で10,780円 |
24ヶ月以内の解約で3,872円 |
特典 |
乗り換え最大49,000円キャッシュバック |
|
キャッシュバックキャンペーン |
モバイルルーターもホームルーターと同様に「Vision WiMAX」の月額料金が頭一つ抜けています。モバイルルーターに関しては、無制限プランが最もおすすめなので、無制限プランしか用意していない「Vision WiMAX」と「GMOとくとくBB」を候補として検討してみることをおすすめします。
「THE WiFi」費用面では突出していますが、容量と速度が上記2種類と比べて劣る点に注が必要です。あまり通信容量を必要とはしないが、最低限確保しておきたいような方におすすめと言えるでしょう。
まとめ
ADSLのサービスは2025年1月末にすべてのサービスが終了します。基本的には2024年3月末に終了するのですが、NTT東日本・西日本の光回線の普及が遅れている地域だけは2025年1月末まで利用ができるようです。
サービス停止に伴って、多くの方は次の回線を決める必要があるかと思います。次の乗り換え先としては、光回線、ホームルーター、モバイルルーター、CATVの4種類があり、その中でもCATV以外の3つがおすすめです。それぞれ特徴が異なり、利用者の用途によって最適な通信方法が異なるため、当記事の内容を参考に最適なものを選んでみてください。