公開日 2023.04.14
最終更新日 2023.09.13

モバイルWiFiでゲームを快適にプレイするには|PS5におすすめの回線を紹介!
目次
スマホゲーム、ニンテンドーswitch、PS5、PCなど様々なゲームが普及する中、e-sportsの大会なども開催されてゲーム市場は大きな盛り上がりを見せています。今後もゲーム市場は大きな盛り上がりを継続していくものとして期待されており、ゲーム市場への参加者はプロのみならず、Youtuberなどあらゆる方面からの参加が見受けられます。
今回、当記事では盛り上がりを見せるゲーム市場において、特に新鮮な話題として挙がっているPS5のオンラインゲームで使用するネット環境について解説します。FPSなどのオンラインゲームが流行る昨今において、ネット環境の質は1.2を争うほど重要なポイントですので、これから参入予定の人や既存のネット環境に満足いってない人はぜひ参考にしてみてください。
※本記事は、記事に記載の事業主の広告を含んでいます。
※本記事の作成は当社自身がその判断により行っており、当該事業主の意向が反映されることはありません。
モバイルWiFiでPS5などのゲームを快適にプレイすることは可能!

少し前までは、オンラインゲームをやるには固定回線を利用したネット回線でないと快適なプレイ環境を築けないとされてきました。しかし、昨今の通信業界の発展により、5Gなどが普及したことでモバイルWiFiなどの小型端末でも十分な通信環境を構築することに成功しています。そのため、大容量・高速通信が求められるPS5のオンラインゲームでも比較的快適なプレイをすることが可能です。
そのため、オンラインゲームのために光回線を導入しようとしていた方にも、モバイルWiFiはおすすめできるレベルの性能まで向上してきています。モバイルWiFiの方が費用も抑えられるため、これからネット回線の導入を検討している方にはおすすめと言えるでしょう。
PS5を快適にプレイするためのモバイルWiFiの条件

ここまで、モバイルWiFiでもPS5のオンラインゲームを快適にプレイできる旨を解説してきましたが、モバイルWiFiの種類によってはそうもいかない場合があることに注意が必要です。端末によって性能差が生まれるのはしょうがないため、モバイルWiFiを導入する場合は以下で示す条件を満たしたものを選ぶようにしましょう。
【PS5を快適にプレイするためのモバイルWiFiの条件】
- ping値が低い
- データ容量が多い・無制限
- 高速通信可能
ping値が低い
ping値とは、ネットの反応速度を示す数値のことで「ms」という数値で表します。数値が小さいほど反応が良く、ゲーム中のタイムラグが発生しにくいと環境であると言えるでしょう。FPSのような少しのラグが勝敗を決するようなゲームでは0~10ms、アクション系でFPSほどの速さは求められない場合には10~40ms、アーケード系のゲームなら40~60msが必要とされている数値です。
何をやるにしてもping値が低いに越したことは無いので、ping値は重要な数値として覚えておきましょう。
データ容量が多い・無制限
データ容量はゲームをプレイする時間に比例して増えていきます。最も容量を消費するFPS系のゲームだと1時間で約30MB~100MBの通信量がかかるとされています。そのため、毎月のゲームをする時間にもよりますが、容量気にせず遊びたいのであれば比較的データ容量が多いプランのモバイルWiFiを選ぶ必要があるでしょう。
また、モバイルWiFiによっては、短期間の使用量が多すぎると速度制限がかかる場合もあるので注意が必要です。速度制限はゲームプレイに障害を与えるため、WiMAXのように速度制限の緩和を実施しているところなどのモバイルWiFiを導入した方が良いでしょう。
高速通信可能
オンラインゲームをするうえで通信速度には、上がり速度(アップロード)と下り速度(ダウンロード)という数値があります。速度は「bps」という単位で表記されており、上がり速度は「ネット上にデータを送信する速度」下り速度は「データを受信する速度」のことを指します。
ゲームをする中で、上がり速度は相手からの見え方に影響を与え、下り速度は自身からの相手の見え方に影響するので、基本的には下り速度の方が重視されます。下り速度が速くないと、画面がカクついたり、止まったりしてしまうでしょう。
PS5でゲームをするためのモバイルWiFiの選び方

先に説明した「条件」を踏まえて、以下ではPS5に利用するのに最適なモバイルWiFiの選び方を解説します。以下2点のポイントを重視して選ぶことができれば、比較的快適なゲーム環境を築ける可能性が高いでしょう。
【PS5でゲームをするためのモバイルWiFiの選び方】
- 最新の端末を選ぶ
- 容量無制限のプランを選ぶ
性能とプランを重視するためにも以上2点を意識して選ぶことを推奨します。
最新の端末を選ぶ
モバイルWiFiの性能は年々向上しているため、出来る限り最新の端末を選んだ方が良いでしょう。最新の端末であれば、5Gに対応もしているものも多いため、比較的安定した高速通信のネット環境を整備できます。
また、新しい端末の方がもし故障しても問題なく修理してくれますが、古い端末になると修理の対応をしてくれないといったケースも考えられます。安定した通信、安定したサービスを受けるためには最新の端末を導入することを推奨します。
容量無制限のプランを選ぶ
条件でも取り上げたように、1日数時間はオンラインゲームをするのであれば、容量が無制限のプランを契約するようにしましょう。ゲームの為だけにネット環境を構築するのなら10GB以内のプランでも足りるかもしれませんが、そのWiFiを利用してスマホで動画視聴をしたりしてしまうとすぐに容量をオーバーしてしまいます。
容量がオーバーすると速度制限がかかるため、快適なゲーム環境を維持できなくなってしまいます。そうならないためにも、容量は無制限のプランで契約することを推奨します。
PS5でゲームをするためにおすすめのモバイルWiFi3選

以下では、PS5でオンラインゲームをするのにおすすめのモバイルWiFiを3種類ご紹介します。導入した結果、通信速度が遅かったり、速度制限がかかったりしてしまうと解約するのに費用が掛かってしまうこともありますが、以下で紹介するモバイルWiFiは比較的通信速度が安定するものを選んでいるので、解約を検討する心配もないでしょう。
【PS5でゲームをするためにおすすめのモバイルWiFi3選】
プロバイダ名
端末名
Speed WiFi 5G X11
Galaxy 5G mobile WiFi
SH-52B
通信速度
(上り・下り・Ping値)
下り最大:2.7Gbps
上り最大速度:183Mbps
平均Ping値:51ms
下り最大2.2Gbps
上り最大速度:183Mbps
平均Ping値:52ms
下り最大4.2Gbps
上り最大速度:218Mbps
平均Ping値:64ms
データ容量
無制限
無制限
無制限
月額料金
ギガ放題2年プラン
初月1,408円
2~36ヶ月3,872円
37ヶ月目~4,532円円
~24ヶ月3,553円
25~35ヶ月4,103円
36ヶ月~4,708円
7,315円
初期費用
事務手数料3,300円
事務手数料3,300円
契約手数料3,300円
解約違約金
0~24ヶ月目3,883円
なし
無料~1,100円
Vision WiMAX「Speed WiFi 5G X11」

画像引用元:https://www.uqwimax.jp/wimax/products/nar01/
「Speed Wi-Fi 5G X11」は下り最大速度が2.7Gbpsとモバイルルーターの中でも比較的通信速度が早く、クレードルが装着可能なため安定した通信環境が実現可能です。リモートワーク時にクレードルを装着して利用すれば、安定した5G環境を構築できるため、通信速度の低下の心配をすることもなく安心して業務にあたれるでしょう。また、サイズ感もコンパクトで持ち運びやすく、外部で利用をするにしても手軽に扱えるおすすめの端末です。
プロバイダ名
端末名
Speed WiFi 5G X11
通信速度
(上り・下り・Ping値)
- 下り最大:2.7Gbps
- 上り最大速度:183Mbps
- 平均Ping値:51ms
データ容量
無制限
月額料金
ギガ放題2年プラン
- 初月1,408円
- 2~36ヶ月3,872円
- 37ヶ月目~4,532円円
初期費用
事務手数料3,300円
解約違約金
0~24ヶ月目3,883円
更なる高速安定した環境でゲームをプレイされたい方はホームルーターがオススメ
・Speed WiFi 5G L12
・Speed WiFi 5G L11(最新無線LAN規格WiFi6※に対応。高速ホームルーター)
※OFDMA非対応です。子機側もWi-Fi6に対応している必要があります。
GMOとくとくBB WiMAX「Galaxy 5G mobile WiFi」

画像引用元:https://www.uqwimax.jp/wimax/products/galaxy_5gmw/
「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」はスマホのような大画面が特徴で、必要な情報を見やすいサイズで確認できます。WiFi端末で時間などの情報を簡単に確認できれば、スマホをいじって業務時間を減らす心配もなくなり、効率的な業務時間を作り出せるでしょう。
バッテリー容量も優秀で、息抜きに外出先で仕事をする際にも時間を気にすることなく業務に没頭できます。サイズ感は若干大きくて重いですが、長時間に渡り不便なくWiFiを利用したい方にはおすすめです。
プロバイダ名
端末名
Galaxy 5G mobile WiFi
通信速度
(上り・下り・Ping値)
- 下り最大2.2Gbps
- 上り最大速度:183Mbps
- 平均Ping値:52ms
データ容量
無制限
月額料金
- ~24ヶ月3,553円
- 25~35ヶ月4,103円
- 36ヶ月~4,708円
初期費用
事務手数料3,300円
解約違約金
なし
NTTdocomo「SH-52B」

画像引用元:https://www.docomo.ne.jp/product/sh52b/
docomoのSH-52Bは圧倒的な下り最大速度を誇るモバイルWiFiです。費用は若干高めですが、通信の性能はかなり高いのが特徴となっています。とはいえ、PS5のような高スペックゲームをオンラインでやるのなら最適のモバイルWiFiと言えるでしょう。
WiMAXは性能と料金のバランスが良いのに対して、SH-52Bは通信に特化しているタイプのものなので、自身の需要や予算によってはマッチしたモバイルWiFiとなるかもしれません。
プロバイダ名
端末名
SH-52B
通信速度
(上り・下り・Ping値)
- 下り最大4.2Gbps
- 上り最大速度:218Mbps
- 平均Ping値:64ms
データ容量
無制限
月額料金
7,315円
初期費用
契約手数料3,300円
解約違約金
無料~1,100円
モバイルWiFiでPS5を快適にプレイするためのコツ

モバイルWiFiでPS5を快適にプレイするためには、性能の優れた最新の機種を導入して、無制限プランにするのがおすすめと解説しました。しかし、いくら性能が良くてもWiFiの特性上通信環境に乱れが出るケースがあります。そういった事態を防ぐためにも、モバイルWiFiは「クレードル」を使用して有線接続をするのがおすすめです。
有線にしてしまえば、PS5に電波を送信するまでの間に障害が入ることも無いため、安定した通信が実現します。先に説明したWiMAXの端末などは、クレードルの装着が可能ですので、クレードルの購入費用は掛かりますがぜひ検討してみてください。
モバイルWiFiでPS5をプレイする際の注意点

モバイルWiFiでPS5をプレイする際の注意点としては、速度制限があるでしょう。速度制限のシステムは端末を提供する業者によって異なるため、事前に内容を確認しておくことをおすすめします。3日で10GB以上の使用量を超えると速度制限がかかるのが従来までは多く見られましたが、最近ではWiMAXのように速度制限の緩和を進めるところもあるため、端末次第で速度制限を回避することができるでしょう。
ゲームの内容によっては大幅なアップデートがあったりするため、容量はしっかりと注意しておきたいポイントと言えます。
まとめ
従来までは、モバイルWiFiを使ってPS5のようなオンラインゲームをプレイすることは難しかったですが、最近では通信技術の発展により快適なプレイができるようになってきています。「FPSなどのオンラインゲーム=固定回線」といった認識が強かった昨今ですが、モバイルWiFiの性能が向上したことでわざわざ固定回線を導入しない方向で検討する方も増えているようです。
ただ、モバイルWiFiは性能差があるため、なるべく最新の機種で無制限プランがあるものを選んだ方が良いでしょう。そうしないと、快適なゲーム環境を構築することができません。また、WiFiであるがゆえに発生する電波障害等もあるので、クレードルなどの機器を導入して優先にすることで、安定した通信環境になるように工夫することも大切になってきます。
スマホゲーム、ニンテンドーswitch、PS5、PCなど様々なゲームが普及する中、e-sportsの大会なども開催されてゲーム市場は大きな盛り上がりを見せています。今後もゲーム市場は大きな盛り上がりを継続していくものとして期待されており、ゲーム市場への参加者はプロのみならず、Youtuberなどあらゆる方面からの参加が見受けられます。
今回、当記事では盛り上がりを見せるゲーム市場において、特に新鮮な話題として挙がっているPS5のオンラインゲームで使用するネット環境について解説します。FPSなどのオンラインゲームが流行る昨今において、ネット環境の質は1.2を争うほど重要なポイントですので、これから参入予定の人や既存のネット環境に満足いってない人はぜひ参考にしてみてください。
※本記事は、記事に記載の事業主の広告を含んでいます。
※本記事の作成は当社自身がその判断により行っており、当該事業主の意向が反映されることはありません。
モバイルWiFiでPS5などのゲームを快適にプレイすることは可能!
少し前までは、オンラインゲームをやるには固定回線を利用したネット回線でないと快適なプレイ環境を築けないとされてきました。しかし、昨今の通信業界の発展により、5Gなどが普及したことでモバイルWiFiなどの小型端末でも十分な通信環境を構築することに成功しています。そのため、大容量・高速通信が求められるPS5のオンラインゲームでも比較的快適なプレイをすることが可能です。
そのため、オンラインゲームのために光回線を導入しようとしていた方にも、モバイルWiFiはおすすめできるレベルの性能まで向上してきています。モバイルWiFiの方が費用も抑えられるため、これからネット回線の導入を検討している方にはおすすめと言えるでしょう。
PS5を快適にプレイするためのモバイルWiFiの条件
ここまで、モバイルWiFiでもPS5のオンラインゲームを快適にプレイできる旨を解説してきましたが、モバイルWiFiの種類によってはそうもいかない場合があることに注意が必要です。端末によって性能差が生まれるのはしょうがないため、モバイルWiFiを導入する場合は以下で示す条件を満たしたものを選ぶようにしましょう。
【PS5を快適にプレイするためのモバイルWiFiの条件】
- ping値が低い
- データ容量が多い・無制限
- 高速通信可能
ping値が低い
ping値とは、ネットの反応速度を示す数値のことで「ms」という数値で表します。数値が小さいほど反応が良く、ゲーム中のタイムラグが発生しにくいと環境であると言えるでしょう。FPSのような少しのラグが勝敗を決するようなゲームでは0~10ms、アクション系でFPSほどの速さは求められない場合には10~40ms、アーケード系のゲームなら40~60msが必要とされている数値です。
何をやるにしてもping値が低いに越したことは無いので、ping値は重要な数値として覚えておきましょう。
データ容量が多い・無制限
データ容量はゲームをプレイする時間に比例して増えていきます。最も容量を消費するFPS系のゲームだと1時間で約30MB~100MBの通信量がかかるとされています。そのため、毎月のゲームをする時間にもよりますが、容量気にせず遊びたいのであれば比較的データ容量が多いプランのモバイルWiFiを選ぶ必要があるでしょう。
また、モバイルWiFiによっては、短期間の使用量が多すぎると速度制限がかかる場合もあるので注意が必要です。速度制限はゲームプレイに障害を与えるため、WiMAXのように速度制限の緩和を実施しているところなどのモバイルWiFiを導入した方が良いでしょう。
高速通信可能
オンラインゲームをするうえで通信速度には、上がり速度(アップロード)と下り速度(ダウンロード)という数値があります。速度は「bps」という単位で表記されており、上がり速度は「ネット上にデータを送信する速度」下り速度は「データを受信する速度」のことを指します。
ゲームをする中で、上がり速度は相手からの見え方に影響を与え、下り速度は自身からの相手の見え方に影響するので、基本的には下り速度の方が重視されます。下り速度が速くないと、画面がカクついたり、止まったりしてしまうでしょう。
PS5でゲームをするためのモバイルWiFiの選び方
先に説明した「条件」を踏まえて、以下ではPS5に利用するのに最適なモバイルWiFiの選び方を解説します。以下2点のポイントを重視して選ぶことができれば、比較的快適なゲーム環境を築ける可能性が高いでしょう。
【PS5でゲームをするためのモバイルWiFiの選び方】
- 最新の端末を選ぶ
- 容量無制限のプランを選ぶ
性能とプランを重視するためにも以上2点を意識して選ぶことを推奨します。
最新の端末を選ぶ
モバイルWiFiの性能は年々向上しているため、出来る限り最新の端末を選んだ方が良いでしょう。最新の端末であれば、5Gに対応もしているものも多いため、比較的安定した高速通信のネット環境を整備できます。
また、新しい端末の方がもし故障しても問題なく修理してくれますが、古い端末になると修理の対応をしてくれないといったケースも考えられます。安定した通信、安定したサービスを受けるためには最新の端末を導入することを推奨します。
容量無制限のプランを選ぶ
条件でも取り上げたように、1日数時間はオンラインゲームをするのであれば、容量が無制限のプランを契約するようにしましょう。ゲームの為だけにネット環境を構築するのなら10GB以内のプランでも足りるかもしれませんが、そのWiFiを利用してスマホで動画視聴をしたりしてしまうとすぐに容量をオーバーしてしまいます。
容量がオーバーすると速度制限がかかるため、快適なゲーム環境を維持できなくなってしまいます。そうならないためにも、容量は無制限のプランで契約することを推奨します。
PS5でゲームをするためにおすすめのモバイルWiFi3選
以下では、PS5でオンラインゲームをするのにおすすめのモバイルWiFiを3種類ご紹介します。導入した結果、通信速度が遅かったり、速度制限がかかったりしてしまうと解約するのに費用が掛かってしまうこともありますが、以下で紹介するモバイルWiFiは比較的通信速度が安定するものを選んでいるので、解約を検討する心配もないでしょう。
【PS5でゲームをするためにおすすめのモバイルWiFi3選】
プロバイダ名 |
|||
端末名 |
Speed WiFi 5G X11 |
Galaxy 5G mobile WiFi |
SH-52B |
通信速度 (上り・下り・Ping値) |
下り最大:2.7Gbps 上り最大速度:183Mbps 平均Ping値:51ms |
下り最大2.2Gbps 上り最大速度:183Mbps 平均Ping値:52ms |
下り最大4.2Gbps 上り最大速度:218Mbps 平均Ping値:64ms |
データ容量 |
無制限 |
無制限 |
無制限 |
月額料金 |
ギガ放題2年プラン 初月1,408円 2~36ヶ月3,872円 37ヶ月目~4,532円円 |
~24ヶ月3,553円 25~35ヶ月4,103円 36ヶ月~4,708円 |
7,315円 |
初期費用 |
事務手数料3,300円 |
事務手数料3,300円 |
契約手数料3,300円 |
解約違約金 |
0~24ヶ月目3,883円 |
なし |
無料~1,100円 |
Vision WiMAX「Speed WiFi 5G X11」
画像引用元:https://www.uqwimax.jp/wimax/products/nar01/
「Speed Wi-Fi 5G X11」は下り最大速度が2.7Gbpsとモバイルルーターの中でも比較的通信速度が早く、クレードルが装着可能なため安定した通信環境が実現可能です。リモートワーク時にクレードルを装着して利用すれば、安定した5G環境を構築できるため、通信速度の低下の心配をすることもなく安心して業務にあたれるでしょう。また、サイズ感もコンパクトで持ち運びやすく、外部で利用をするにしても手軽に扱えるおすすめの端末です。
プロバイダ名 |
|
端末名 |
Speed WiFi 5G X11 |
通信速度 (上り・下り・Ping値) |
|
データ容量 |
無制限 |
月額料金 |
ギガ放題2年プラン
|
初期費用 |
事務手数料3,300円 |
解約違約金 |
0~24ヶ月目3,883円 |
更なる高速安定した環境でゲームをプレイされたい方はホームルーターがオススメ
・Speed WiFi 5G L12
・Speed WiFi 5G L11(最新無線LAN規格WiFi6※に対応。高速ホームルーター)
※OFDMA非対応です。子機側もWi-Fi6に対応している必要があります。
GMOとくとくBB WiMAX「Galaxy 5G mobile WiFi」
画像引用元:https://www.uqwimax.jp/wimax/products/galaxy_5gmw/
「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」はスマホのような大画面が特徴で、必要な情報を見やすいサイズで確認できます。WiFi端末で時間などの情報を簡単に確認できれば、スマホをいじって業務時間を減らす心配もなくなり、効率的な業務時間を作り出せるでしょう。
バッテリー容量も優秀で、息抜きに外出先で仕事をする際にも時間を気にすることなく業務に没頭できます。サイズ感は若干大きくて重いですが、長時間に渡り不便なくWiFiを利用したい方にはおすすめです。
プロバイダ名 |
|
端末名 |
Galaxy 5G mobile WiFi |
通信速度 (上り・下り・Ping値) |
|
データ容量 |
無制限 |
月額料金 |
|
初期費用 |
事務手数料3,300円 |
解約違約金 |
なし |
NTTdocomo「SH-52B」
画像引用元:https://www.docomo.ne.jp/product/sh52b/
docomoのSH-52Bは圧倒的な下り最大速度を誇るモバイルWiFiです。費用は若干高めですが、通信の性能はかなり高いのが特徴となっています。とはいえ、PS5のような高スペックゲームをオンラインでやるのなら最適のモバイルWiFiと言えるでしょう。
WiMAXは性能と料金のバランスが良いのに対して、SH-52Bは通信に特化しているタイプのものなので、自身の需要や予算によってはマッチしたモバイルWiFiとなるかもしれません。
プロバイダ名 |
|
端末名 |
SH-52B |
通信速度 (上り・下り・Ping値) |
|
データ容量 |
無制限 |
月額料金 |
7,315円 |
初期費用 |
契約手数料3,300円 |
解約違約金 |
無料~1,100円 |
モバイルWiFiでPS5を快適にプレイするためのコツ
モバイルWiFiでPS5を快適にプレイするためには、性能の優れた最新の機種を導入して、無制限プランにするのがおすすめと解説しました。しかし、いくら性能が良くてもWiFiの特性上通信環境に乱れが出るケースがあります。そういった事態を防ぐためにも、モバイルWiFiは「クレードル」を使用して有線接続をするのがおすすめです。
有線にしてしまえば、PS5に電波を送信するまでの間に障害が入ることも無いため、安定した通信が実現します。先に説明したWiMAXの端末などは、クレードルの装着が可能ですので、クレードルの購入費用は掛かりますがぜひ検討してみてください。
モバイルWiFiでPS5をプレイする際の注意点
モバイルWiFiでPS5をプレイする際の注意点としては、速度制限があるでしょう。速度制限のシステムは端末を提供する業者によって異なるため、事前に内容を確認しておくことをおすすめします。3日で10GB以上の使用量を超えると速度制限がかかるのが従来までは多く見られましたが、最近ではWiMAXのように速度制限の緩和を進めるところもあるため、端末次第で速度制限を回避することができるでしょう。
ゲームの内容によっては大幅なアップデートがあったりするため、容量はしっかりと注意しておきたいポイントと言えます。
まとめ
従来までは、モバイルWiFiを使ってPS5のようなオンラインゲームをプレイすることは難しかったですが、最近では通信技術の発展により快適なプレイができるようになってきています。「FPSなどのオンラインゲーム=固定回線」といった認識が強かった昨今ですが、モバイルWiFiの性能が向上したことでわざわざ固定回線を導入しない方向で検討する方も増えているようです。
ただ、モバイルWiFiは性能差があるため、なるべく最新の機種で無制限プランがあるものを選んだ方が良いでしょう。そうしないと、快適なゲーム環境を構築することができません。また、WiFiであるがゆえに発生する電波障害等もあるので、クレードルなどの機器を導入して優先にすることで、安定した通信環境になるように工夫することも大切になってきます。