公開日 2023.04.01
最終更新日 2023.09.22

新生活に人気の家電とは|一人暮らしにおすすめの家電セットを紹介
目次
一人暮らしを始めるには、様々な準備が必要です。中でも新生活に必要な家電や家具は多く、何を選べば良いのか考えることになります。当記事では、新生活に必要な家電やその選び方などを紹介していますので、一人暮らしの準備の参考にしてみてください。
また、最近では家電のセット商品も多く販売されていて、一つひとつ選ぶ必要がないので手間が省けて便利です。家電選びだけが新生活の準備ではないので、うまく活用しながら準備を進めてみてください。
※本記事は、記事に記載の事業主の広告を含んでいます。
※本記事の作成は当社自身がその判断により行っており、当該事業主の意向が反映されることはありません。
一人暮らしの新生活用に必要な家電とは

一人暮らしの新生活に必要な家電は以下のようなものがあります。家電の購入にはまず、必要な物のリストアップをするとスムーズです。あれもこれもとリストに多く入れがちになりますが、全てを揃えていくと費用もかかり部屋も狭くなってしまいます。すぐに必要な物と、あれば便利なので後々揃えていく物に分けて考えるようにしてみてください。
【一人暮らしに必要な家電】
- 冷蔵庫
- 電子レンジ・オーブンレンジ
- 炊飯器
- 洗濯機
- 掃除機
【あると便利な家電】
- テレビ
- 電気ケトル
- ドライヤー
- 衣類スチーマー・アイロン
- 空気清浄機・加湿器
- 扇風機・送風機
- セラミックファンヒーター
新生活に必要な家電を一から揃えると、金額の相場は20~25万円ほどになります。中には実家から持っていく物や、譲り受ける物もあると思いますが、20万円ほどは見積もっていた方が良いでしょう。また、安価な物にこだわりすぎても、使いにくかったり壊れやすかったりして、かえって費用がかかってしまうこともあるので注意が必要です。
一人暮らし用の家電の選び方

快適な一人暮らしを送るためには、最初の家電選びがとても大切です。限られた広さの一人暮らしでは、実家と同じサイズ感や使い方で購入してしまうと、スペースを取りすぎてしまい不便になってしまいます。大きな買い物の一つである家電は、頻繁に買い替えることもできないため最初の選び方がポイントになってきます。
以下では、一人暮らしで必要な家電の選び方を紹介しています。最適な物を選べるように参考にしてみてください。
【一人暮らし用の家電の選び方】
- 冷蔵庫
- 電子レンジ・オーブンレンジ
- 炊飯器
- 洗濯機
- 掃除機
冷蔵庫
一人暮らしの必需品である冷蔵庫はサイズの選び方が重要です。どのくらい自炊をするか、冷蔵庫にストックを入れるかなどによって選ぶサイズは異なります。一人暮らしなら100~200Lくらいのサイズを選ぶ人が多いです。自炊を多くしたり、食材を多くストックしたりする人なら300~400Lのサイズが使いやすいですが、あまり大きいものだと部屋を圧迫してしまうのでサイズをしっかりと測ると良いでしょう。
また、一人暮らしではスペースを広げるために冷蔵庫の上に電子レンジを置きたい場合もあります。容量の大きい冷蔵庫だと高さも高くなってしまうので電子レンジやオーブンは置くことが難しくなります。冷蔵庫の天板は耐熱性があるかどうかもチェックして、安全に扱えるようにする必要があります。
他にも、冷蔵庫ドアの位置やドアポケットの数、製氷機能、省エネ機能、霜取り機能など、冷蔵庫には様々な機能が備わっているので、自身に必要なものと妥協できるものを考えて選ぶようにしてみてください。
電子レンジ・オーブンレンジ
自炊をする人もしない人も、電子レンジは必要です。自炊はほとんどせず、お弁当や冷凍食品を温めることが多い人は、シンプルな機能の物がおすすめです。値段が安くてシンプルなものでも、温める性能は変わらないのでしっかりと使えます。
自炊を多くしたり、お菓子作りをしたりする人は、高性能な物を選ぶようにしましょう。温めるレンジ機能だけでなく、オーブン機能がついている物や、スチーム機能がついている物もあるので自身に合った一台を選ぶようにしてみてください。
また、ターンテーブルとフラットテーブルによって違いもあります。ターンテーブルは安価になりますがテーブルの手入れが面倒だったり大きなものは温めにくかったりと使いにくさもあります。使いやすさを重視するのなら、フラットテーブルを選ぶと良いでしょう。
炊飯器
一人暮らしの炊飯器のサイズは、1.5~3合炊きくらいのコンパクトな物で十分使えます。また、炊飯器の加熱には、大きく分けて「IH方式」と「マイコン方式」の2種類があります。仕上がりに特にこだわりがない人なら値段も安いマイコン方式の物でも十分です。ふっくらした炊きあがりや美味しい味を求める人は、IH方式を選ぶと良いでしょう。
自炊をしない人には一見あまり必要のない家電に思える炊飯器ですが、外食が多くてもご飯だけは炊いておくことで節約や栄養を摂ることにも繋がるので、準備すると良いでしょう。多く炊きすぎたご飯は冷凍保存ができるので、必要な時に食べられて便利です。
洗濯機
洗濯機を選ぶ際には、容量とサイズを家の広さに合わせるようにしてみてください。5~6kgの容量なら、一人暮らしでも十分に使えます。毎日多めの洗濯をする人や、毛布やシーツも頻繁に洗いたい人はもう少し大きい容量を選ぶようにしましょう。
また、洗濯機には「縦型式」と「ドラム式」の2種類があります。初めての一人暮らしなら、シンプルな機能で値段も安く、狭いスペースにも置ける縦型式を選ぶ人が多いです。しかし、値段は高いですが大容量で乾燥まで一気にできるドラム式は、一人での生活には非常に便利なため、少し奮発してでもドラム式を選ぶ人もいます。
掃除機
一人暮らし用の掃除機は、コンパクトな物を選ぶと良いでしょう。一人暮らしの家の広さなら、スティック掃除機でも十分家の中の掃除が可能です。コンパクトなので置き場所にも困らず、最近では軽い物や、コードが無くても吸引力のある物も販売されているので、扱いやすい物を選べるようになっています。
掃除機には「紙パック式」と「サイクロン式」の2種類があります。ごみの処理と手入れが簡単な紙パック式か、紙パックの補充が不要なサイクロン式か、自身に合った方を選ぶようにしましょう。
人気おすすめの新生活家電セット5選!

一人暮らしを初めてするのであれば、必要な家電を個々に購入するよりも家電セットを購入した方がお得なケースが多いです。家電セットとは、新生活に必要な家電をセットで販売しているもので、必要な家電を比較的安い料金で利用できるように組み合わせられています。以下では、おすすめの新生活家電セットをご紹介します
【人気おすすめの新生活家電セット5選!】
- アイリスオーヤマ:新生活家電5点セット
- 山善:新生活応援セット(5点)
- 山善:新生活応援セット(6点)
- ニトリ:家電7点セットB
- ビッグカメラ:一人暮らし家電セット5点
アイリスオーヤマ:新生活家電5点セット
家電や家具で有名なアイリスオーヤマから出ているオリジナル家電の5点セットです。新死活に向けて必要な家電をお得にそろえることができ、一人暮らしなどにおすすめです。洗濯機と冷蔵庫を届けた際に、開梱と設置、開梱ごみの回収までお任せできる設置サービスが有料サービスとしてあるので、時間がない人やすぐに使いたい人にもとても便利です。
セット内容
冷凍冷蔵庫 142L IRSD-14A-B
全自動洗濯機 5.0kg IAW-T605BL-B
電子レンジ17L PMB-T178-B
炊飯器 3合 RC-MGA30-B
AC式サイクロンスティッククリーナー ノーマルヘッド SCA-110-B
参考価格
93,587円
URL
アイリスオーヤマ:新生活家電5点セット
山善:新生活応援セット(5点)
家具や家電で有名な山善からも家電セットが販売されています。一人暮らし向けの家電セットなのでちょうど良いサイズで使い勝手も良いことが特徴です。洗濯機と冷蔵庫は組み立て設置サービスを別途料金で追加もできます。一人暮らしを始めてすぐにあると便利なケトルがついていることも特徴です。少量のためにわざわざ鍋でお湯を沸かす手間が省けます。
セット内容
6kg洗濯機
106L冷蔵庫
電子レンジ
43型液晶テレビ
温調ケトル
参考価格
115,000円
URL
山善:新生活応援セット(6点)
「山善:新生活応援セット(5点)」で紹介した山善の5点セットにラックが追加された6点セットもおすすめです。新生活を行う際には初期費用が多くかかってしまうので、必要不可欠ではない収納用品などは後回しになりがちです。一人暮らしの広さにもちょうどよく、生活に必要なものを少しずついくことで快適な暮らしに繋がります。
セット内容
6kg洗濯機
106L冷蔵庫
電子レンジ
43型液晶テレビ
温調ケトル
ラック
参考価格
134,000円
URL
ニトリ:家電7点セットB
手ごろな値段で良質な家具や家電が豊富なことで知られるニトリからも家電セットが販売されています。少し多めの7点セットですが料金は安く、引っ越し後の初期費用削減にもつながります。また、ニトリはデザイン豊富で使い勝手の良い家具も多く取り扱っているので、家電以外の必要な物も同時に揃えることが可能です。
セット内容
6kg全自動洗濯機(NTR60 WH)
ファン式2ドア冷蔵庫 WH(NTR-140)
東日本専用(50Hz)電子レンジ(WH)
6畳用LEDシーリングライト(プリメーラ3)
電気ケトル(DN362 1.0L WH)
マイコン炊飯ジャー(3合 BN201 WH)
2WAYスティッククリーナー(NTR16S WH)
参考価格
92,950円
URL
ビッグカメラ:一人暮らし家電セット5点
大手家電量販店であるビッグカメラから発売あれている家電5点セットです。URBAN CAFE SERIESというシンプルでスタイリッシュなデザインの家電をセットにしています。一人暮らし向きですが見た目にこだわられているので、新居の家具や家電のデザインにも配慮したいという人には特におすすめです。
セット内容
冷蔵庫 153L
全自動洗濯機 5㎏
電子レンジ 16L
コードレ掃除機
炊飯器 5.5合
参考価格
139,919円
URL
新生活にはインターネットも必要!

一人暮らしをこれからする方は、家電を揃えるのと合わせてネット環境を整備しておくこともおすすめします。なぜなら、テレワークや格安スマホの普及、高画質の動画配信サービスなど、自宅でもネット環境を必要とする機会が増えているからです。
ネット環境を整備する方法としては、光回線、ホームルーター、モバイルWiFiの3種類がありますが、当記事では工事が不要なホームルーターやモバイルWiFiをおすすめしています。ホームルーターはコンセントを差すだけで自宅にWiFi環境を構築でき、モバイルWiFiは外出先でもネットを利用できるといった特徴があります。もし、手軽にインターネットを利用できる方法を探しているのであれば「Vision WiMAX」がおすすめですので、ご利用を検討してみてください。
また、以下ではおすすめのWiFiをご紹介している記事をピックアップしました。WiFi設備に関して興味がある方はぜひ参考にしてください。
- 短期間でご利用の方はこちら
短期レンタルできるポケットWiFiおすすめ6社を比較!借りる際の注意点も解説
- 長期的にご利用の方はこちら
WiMAXの5G対応機種を徹底比較!おすすめのモバイル/ホームルーター端末も紹介
- 固定回線をご利用の方はこちら
光回線のおすすめ比較ランキング!戸建て・マンション向けのものや選び方も解説
まとめ
一人暮らしを始める方にとって最初の障害となりやすい「家電調達」。何を揃えるべきなのかもわからない中で、引っ越ししてしまうと、引っ越し後の手間が増えてしまうことが予想されます。そこでおすすめなのが「新生活家電セット」です。一人暮らしを始める方に必要となる家電が一通りパッケージ化されており、比較的お得な値段で購入できます。
また、新生活を始めるにあたり、ネット環境の準備もしておいた方が良いでしょう。様々な理由でネット環境は必要となる機会が増えておりますので、当記事の内容を参考にホームルーター・モバイルWiFiの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
一人暮らしを始めるには、様々な準備が必要です。中でも新生活に必要な家電や家具は多く、何を選べば良いのか考えることになります。当記事では、新生活に必要な家電やその選び方などを紹介していますので、一人暮らしの準備の参考にしてみてください。
また、最近では家電のセット商品も多く販売されていて、一つひとつ選ぶ必要がないので手間が省けて便利です。家電選びだけが新生活の準備ではないので、うまく活用しながら準備を進めてみてください。
※本記事は、記事に記載の事業主の広告を含んでいます。
※本記事の作成は当社自身がその判断により行っており、当該事業主の意向が反映されることはありません。
一人暮らしの新生活用に必要な家電とは
一人暮らしの新生活に必要な家電は以下のようなものがあります。家電の購入にはまず、必要な物のリストアップをするとスムーズです。あれもこれもとリストに多く入れがちになりますが、全てを揃えていくと費用もかかり部屋も狭くなってしまいます。すぐに必要な物と、あれば便利なので後々揃えていく物に分けて考えるようにしてみてください。
【一人暮らしに必要な家電】
- 冷蔵庫
- 電子レンジ・オーブンレンジ
- 炊飯器
- 洗濯機
- 掃除機
【あると便利な家電】
- テレビ
- 電気ケトル
- ドライヤー
- 衣類スチーマー・アイロン
- 空気清浄機・加湿器
- 扇風機・送風機
- セラミックファンヒーター
新生活に必要な家電を一から揃えると、金額の相場は20~25万円ほどになります。中には実家から持っていく物や、譲り受ける物もあると思いますが、20万円ほどは見積もっていた方が良いでしょう。また、安価な物にこだわりすぎても、使いにくかったり壊れやすかったりして、かえって費用がかかってしまうこともあるので注意が必要です。
一人暮らし用の家電の選び方
快適な一人暮らしを送るためには、最初の家電選びがとても大切です。限られた広さの一人暮らしでは、実家と同じサイズ感や使い方で購入してしまうと、スペースを取りすぎてしまい不便になってしまいます。大きな買い物の一つである家電は、頻繁に買い替えることもできないため最初の選び方がポイントになってきます。
以下では、一人暮らしで必要な家電の選び方を紹介しています。最適な物を選べるように参考にしてみてください。
【一人暮らし用の家電の選び方】
- 冷蔵庫
- 電子レンジ・オーブンレンジ
- 炊飯器
- 洗濯機
- 掃除機
冷蔵庫
一人暮らしの必需品である冷蔵庫はサイズの選び方が重要です。どのくらい自炊をするか、冷蔵庫にストックを入れるかなどによって選ぶサイズは異なります。一人暮らしなら100~200Lくらいのサイズを選ぶ人が多いです。自炊を多くしたり、食材を多くストックしたりする人なら300~400Lのサイズが使いやすいですが、あまり大きいものだと部屋を圧迫してしまうのでサイズをしっかりと測ると良いでしょう。
また、一人暮らしではスペースを広げるために冷蔵庫の上に電子レンジを置きたい場合もあります。容量の大きい冷蔵庫だと高さも高くなってしまうので電子レンジやオーブンは置くことが難しくなります。冷蔵庫の天板は耐熱性があるかどうかもチェックして、安全に扱えるようにする必要があります。
他にも、冷蔵庫ドアの位置やドアポケットの数、製氷機能、省エネ機能、霜取り機能など、冷蔵庫には様々な機能が備わっているので、自身に必要なものと妥協できるものを考えて選ぶようにしてみてください。
電子レンジ・オーブンレンジ
自炊をする人もしない人も、電子レンジは必要です。自炊はほとんどせず、お弁当や冷凍食品を温めることが多い人は、シンプルな機能の物がおすすめです。値段が安くてシンプルなものでも、温める性能は変わらないのでしっかりと使えます。
自炊を多くしたり、お菓子作りをしたりする人は、高性能な物を選ぶようにしましょう。温めるレンジ機能だけでなく、オーブン機能がついている物や、スチーム機能がついている物もあるので自身に合った一台を選ぶようにしてみてください。
また、ターンテーブルとフラットテーブルによって違いもあります。ターンテーブルは安価になりますがテーブルの手入れが面倒だったり大きなものは温めにくかったりと使いにくさもあります。使いやすさを重視するのなら、フラットテーブルを選ぶと良いでしょう。
炊飯器
一人暮らしの炊飯器のサイズは、1.5~3合炊きくらいのコンパクトな物で十分使えます。また、炊飯器の加熱には、大きく分けて「IH方式」と「マイコン方式」の2種類があります。仕上がりに特にこだわりがない人なら値段も安いマイコン方式の物でも十分です。ふっくらした炊きあがりや美味しい味を求める人は、IH方式を選ぶと良いでしょう。
自炊をしない人には一見あまり必要のない家電に思える炊飯器ですが、外食が多くてもご飯だけは炊いておくことで節約や栄養を摂ることにも繋がるので、準備すると良いでしょう。多く炊きすぎたご飯は冷凍保存ができるので、必要な時に食べられて便利です。
洗濯機
洗濯機を選ぶ際には、容量とサイズを家の広さに合わせるようにしてみてください。5~6kgの容量なら、一人暮らしでも十分に使えます。毎日多めの洗濯をする人や、毛布やシーツも頻繁に洗いたい人はもう少し大きい容量を選ぶようにしましょう。
また、洗濯機には「縦型式」と「ドラム式」の2種類があります。初めての一人暮らしなら、シンプルな機能で値段も安く、狭いスペースにも置ける縦型式を選ぶ人が多いです。しかし、値段は高いですが大容量で乾燥まで一気にできるドラム式は、一人での生活には非常に便利なため、少し奮発してでもドラム式を選ぶ人もいます。
掃除機
一人暮らし用の掃除機は、コンパクトな物を選ぶと良いでしょう。一人暮らしの家の広さなら、スティック掃除機でも十分家の中の掃除が可能です。コンパクトなので置き場所にも困らず、最近では軽い物や、コードが無くても吸引力のある物も販売されているので、扱いやすい物を選べるようになっています。
掃除機には「紙パック式」と「サイクロン式」の2種類があります。ごみの処理と手入れが簡単な紙パック式か、紙パックの補充が不要なサイクロン式か、自身に合った方を選ぶようにしましょう。
人気おすすめの新生活家電セット5選!
一人暮らしを初めてするのであれば、必要な家電を個々に購入するよりも家電セットを購入した方がお得なケースが多いです。家電セットとは、新生活に必要な家電をセットで販売しているもので、必要な家電を比較的安い料金で利用できるように組み合わせられています。以下では、おすすめの新生活家電セットをご紹介します
【人気おすすめの新生活家電セット5選!】
- アイリスオーヤマ:新生活家電5点セット
- 山善:新生活応援セット(5点)
- 山善:新生活応援セット(6点)
- ニトリ:家電7点セットB
- ビッグカメラ:一人暮らし家電セット5点
アイリスオーヤマ:新生活家電5点セット
家電や家具で有名なアイリスオーヤマから出ているオリジナル家電の5点セットです。新死活に向けて必要な家電をお得にそろえることができ、一人暮らしなどにおすすめです。洗濯機と冷蔵庫を届けた際に、開梱と設置、開梱ごみの回収までお任せできる設置サービスが有料サービスとしてあるので、時間がない人やすぐに使いたい人にもとても便利です。
セット内容 |
冷凍冷蔵庫 142L IRSD-14A-B |
全自動洗濯機 5.0kg IAW-T605BL-B |
|
電子レンジ17L PMB-T178-B |
|
炊飯器 3合 RC-MGA30-B |
|
AC式サイクロンスティッククリーナー ノーマルヘッド SCA-110-B |
|
参考価格 |
93,587円 |
URL |
アイリスオーヤマ:新生活家電5点セット |
山善:新生活応援セット(5点)
家具や家電で有名な山善からも家電セットが販売されています。一人暮らし向けの家電セットなのでちょうど良いサイズで使い勝手も良いことが特徴です。洗濯機と冷蔵庫は組み立て設置サービスを別途料金で追加もできます。一人暮らしを始めてすぐにあると便利なケトルがついていることも特徴です。少量のためにわざわざ鍋でお湯を沸かす手間が省けます。
セット内容 |
6kg洗濯機 |
106L冷蔵庫 |
|
電子レンジ |
|
43型液晶テレビ |
|
温調ケトル |
|
参考価格 |
115,000円 |
URL |
山善:新生活応援セット(6点)
「山善:新生活応援セット(5点)」で紹介した山善の5点セットにラックが追加された6点セットもおすすめです。新生活を行う際には初期費用が多くかかってしまうので、必要不可欠ではない収納用品などは後回しになりがちです。一人暮らしの広さにもちょうどよく、生活に必要なものを少しずついくことで快適な暮らしに繋がります。
セット内容 |
6kg洗濯機 |
106L冷蔵庫 |
|
電子レンジ |
|
43型液晶テレビ |
|
温調ケトル |
|
ラック |
|
参考価格 |
134,000円 |
URL |
ニトリ:家電7点セットB
手ごろな値段で良質な家具や家電が豊富なことで知られるニトリからも家電セットが販売されています。少し多めの7点セットですが料金は安く、引っ越し後の初期費用削減にもつながります。また、ニトリはデザイン豊富で使い勝手の良い家具も多く取り扱っているので、家電以外の必要な物も同時に揃えることが可能です。
セット内容 |
6kg全自動洗濯機(NTR60 WH) |
ファン式2ドア冷蔵庫 WH(NTR-140) |
|
東日本専用(50Hz)電子レンジ(WH) |
|
6畳用LEDシーリングライト(プリメーラ3) |
|
電気ケトル(DN362 1.0L WH) |
|
マイコン炊飯ジャー(3合 BN201 WH) |
|
2WAYスティッククリーナー(NTR16S WH) |
|
参考価格 |
92,950円 |
URL |
ビッグカメラ:一人暮らし家電セット5点
大手家電量販店であるビッグカメラから発売あれている家電5点セットです。URBAN CAFE SERIESというシンプルでスタイリッシュなデザインの家電をセットにしています。一人暮らし向きですが見た目にこだわられているので、新居の家具や家電のデザインにも配慮したいという人には特におすすめです。
セット内容 |
冷蔵庫 153L |
全自動洗濯機 5㎏ |
|
電子レンジ 16L |
|
コードレ掃除機 |
|
炊飯器 5.5合 |
|
参考価格 |
139,919円 |
URL |
新生活にはインターネットも必要!
一人暮らしをこれからする方は、家電を揃えるのと合わせてネット環境を整備しておくこともおすすめします。なぜなら、テレワークや格安スマホの普及、高画質の動画配信サービスなど、自宅でもネット環境を必要とする機会が増えているからです。
ネット環境を整備する方法としては、光回線、ホームルーター、モバイルWiFiの3種類がありますが、当記事では工事が不要なホームルーターやモバイルWiFiをおすすめしています。ホームルーターはコンセントを差すだけで自宅にWiFi環境を構築でき、モバイルWiFiは外出先でもネットを利用できるといった特徴があります。もし、手軽にインターネットを利用できる方法を探しているのであれば「Vision WiMAX」がおすすめですので、ご利用を検討してみてください。
また、以下ではおすすめのWiFiをご紹介している記事をピックアップしました。WiFi設備に関して興味がある方はぜひ参考にしてください。
- 短期間でご利用の方はこちら
短期レンタルできるポケットWiFiおすすめ6社を比較!借りる際の注意点も解説
- 長期的にご利用の方はこちら
WiMAXの5G対応機種を徹底比較!おすすめのモバイル/ホームルーター端末も紹介
- 固定回線をご利用の方はこちら
光回線のおすすめ比較ランキング!戸建て・マンション向けのものや選び方も解説
まとめ
一人暮らしを始める方にとって最初の障害となりやすい「家電調達」。何を揃えるべきなのかもわからない中で、引っ越ししてしまうと、引っ越し後の手間が増えてしまうことが予想されます。そこでおすすめなのが「新生活家電セット」です。一人暮らしを始める方に必要となる家電が一通りパッケージ化されており、比較的お得な値段で購入できます。
また、新生活を始めるにあたり、ネット環境の準備もしておいた方が良いでしょう。様々な理由でネット環境は必要となる機会が増えておりますので、当記事の内容を参考にホームルーター・モバイルWiFiの導入を検討してみてはいかがでしょうか。