service

公開日 2018.10.29
最終更新日 2023.09.20

WiFi接続してもネットに繋がらないのはなぜ?基本の設定方法

いつものようにスマートフォンやパソコンからネットにWiFi接続していたのに急に繋がらない状態になることはありませんか?

突然のトラブルに困惑して、どこから見直していいのか分からないという方も少なくありません。

 

このページでは、WiFiの基本的な設定方法について整理して解説します。

基本設定を見直すだけで状況が改善する場合もあるので、一度設定を見直してみましょう。

インターネットに繋がらなくなったときにまずチェックしておきたい部分に絞って説明しますので、原因を特定して解決したいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

 

※本記事は、記事に記載の事業主の広告を含んでいます。
※本記事の作成は当社自身がその判断により行っており、当該事業主の意向が反映されることはありません。

 

■WiFiを使う前に確認しておくこと

WiFiを確認する前まず確認しておきたいことをまとめましたのでひとつひとつ確認していきましょう。

【モデムやWiFiルーターは正常に動作しているか】

無線LANに必要な据え置き型WiFiルーターやモデムは、基本的に24時間つけっぱなしにしていることが多く、調子がおかしくなっていても気づかないことが多いものです。インターネットに繋がらないときは、まずモデムとWiFiルーターを確認して「電源が入っているか」「エラーを示すランプが点灯していないか」を確認してください。

 

WiFiルーター側でエラーが起こっている場合、通信端末側(スマートフォン、パソコン、タブレットなど)で、そのWiFiルーターのSSIDが表示されていない場合もあります。

WiFiルーター側では何も表示が変わらないのに、通信端末側では急に繋がらなくなったりSSIDが消えたりしてしまう場合もあります。

 

WiFiルーターが認識されていなかったり、エラーランプが点灯したりするときは、WiFiルーターの再起動を試してみてください。再起動することで、発生していたエラーが直る場合もあります。一覧に表示されることを確認してから、接続をもう一度お試しください。

 

【アクセスポイントがあるかどうか】

自分がアクセス可能なアクセスポイントがそもそもあるかどうかについても、確認しておく必要があります。自分が使っていたアクセスポイントから物理的に離れてしまうと、電波が届かなくなって接続が切れる経験をしたことはないでしょうか。

 

自分が使えているつもりでも、距離が離れすぎてダメという場合があります。スマホなど通信端末側でアクセスポイントWiFiの一覧を見て、アクセスポイントが表示されるかどうか確認しましょう。

 

また、外出先でフリーのWiFiを自動的に見つけて繋がる場合「そのフリーWiFiではインターネット接続できない」というケースもあります。Webブラウザを開いてみると、そのフリーWiFiの情報が表示される場合もありますので確認してみましょう。

 

【SSIDとパスワードを正しく入力し直す】

SSIDとパスワードを入力し直すのも一手です。ログインし直すだけで接続に成功する場合もあります。また、WiFiルーターの機種によっては、SSIDが2.4GHz用と5.0GHz用で2パターンあるので、両方の接続を確認してみましょう。

片方がダメだった場合、もう片方に繋ぎ直すとうまくいく場合があるので試してみてください。

 

■スマホ(iPhone/Android)のWiFi設定方法

スマホのWiFi設定方法ですが、iPhoneとAndroidはそれぞれ少し違いますので分けて解説します。

 

【iPhoneの場合】

iPhoneは、iOSで提供されているホーム画面の「設定」アプリを開いてください。

まず「機内モード」が選択されていないことを確認して「Wi-Fi」をタップしましょう。

すると、WiFiをオンにするかどうかを選べますのでオンにします。

 

すると「ネットワークを選択」一覧に、現在選択できるアクセスポイントの一覧が表示されますので、今お使い頂いているWiFiルーターのSSIDを選択しましょう。表示された画面上で「このネットワークを削除」とすることで、いったんネットワーク設定がリセットされます。その後、SSIDとパスワードを入力し直しましょう。

 

【Androidの場合】

Androidの場合も、設定すべきことはiPhoneとほぼ同じです。ただ、どのメニューに入っているかが微妙に違うため、確認していきましょう。

AndroidのOSバージョンによって、WiFiの設定メニューには少々違いがあります。ここでは、以下のようなメニュー構成を前提として説明します。

 

・「設定」 – 「wi-fi」(OSや端末によっては設定 – 「ネットワークとインターネット」 – 「WiFi」)

 

「設定」を選び、次に表示されるメニューの中から「WiFi」を選択してください。

WiFiの設定画面が出てきますので、一番上の「ON」を有効にします。

WiFiが有効になると、接続可能なアクセスポイントが表示されますので、モバイルWiFiルーターのSSIDを選択しましょう。

すると、パスワードを聞かれますので入力してください。これで接続できるようになります。

 

すでに有効になっている場合は、そのネットワークを一度削除してから、もう一度ログインしてパスワードを入力してください。

■WiFi接続をしたのにスマホがネットに繋がらない原因

WiFi接続はできているように見えているのに、インターネットに繋がらないこともあります。このケースは、WiFiルーターとスマホとの間は問題ないのですが、WiFiルーターから先の接続がうまくいっていない可能性が高いです。

 

この場合は、まずWiFiルーターの再起動から始めてみましょう。モデムがあれば、モデムも再起動します。スマホもWiFiの設定をし直し、再起動もかけてみてください。

それでも繋がらない場合は、加入しているインターネット回線の業者に問い合わせましょう。問い合わせてみると「実はメンテナンス中でそもそも繋がらない状態だった」ということもあります。

 

また、モデムとWiFiルーター、モデムと光回線などをつなぐ2つのケーブルも、新しいものと交換してください。まれに、ケーブルに問題がある場合もありますので、長い間同じケーブルを使い続けている場合は念のため確認しましょう。

 

利用者側でできることは、設定の見直しと各通信機器の再起動、再設定です。業者側にも問題がなく繋がらない状態が続く場合は、モデムやWiFiルーターのメーカーに修理を相談する方向で考えましょう。

 

まとめ

WiFi接続をしているのにインターネットに繋がらない場合の基本的な設定見直しと対策方法についてご紹介しました。

もう一度簡単に、対策方法についておさらいしましょう。

 

モデムやWiFiルーターがエラー表示になっていないかを見直して、問題がないようでもまずは一度電源を切って各通信機器を再起動しましょう。

その後、スマートフォンやパソコンのWiFi設定をやり直して、もう一度WiFi接続を試みてください。多くの場合は、この手順だけでも繋げられるようになります。

 

何度か繰り返して設定や再起動を試してもうまくいかない場合は、インターネットの回線業者やWiFiルーターのメーカーに問い合わせて対策について相談しましょう。

WiFiルーターなどを修理に出している間は、国内レンタルWiFiルーターを一時的に利用してみてはいかがでしょうか。

 

 

無事にインターネットに接続できるよう、ぜひご紹介した方法を試してみてくださいね。

一覧へ戻る

SNSシェア

  • facebook
  • Twitter
  • LINE