公開日 2018.10.29
最終更新日 2023.09.20

★まとめ★スマートフォンがインターネットに繋がらない!接続エラーの原因と対処法
スマートフォンがインターネットに繋がらないというトラブルは、スマホユーザーなら誰もが一度は経験があるのではないでしょうか。
そこで、スマートフォンに出ているエラー表示や発生している現象ごとに、考えられる原因と対処法をまとめました。
どの現象でも、上から順番に試してもらうことで、通信問題の改善ができるように解説しています。
ひとつひとつ試してみて、原因の追究をしながら問題の解決を図ってくださいね。
まずはWiFi接続確認の前にやっておくことと、WiFiの基本設定について紹介します。
※本記事は、記事に記載の事業主の広告を含んでいます。
※本記事の作成は当社自身がその判断により行っており、当該事業主の意向が反映されることはありません。
【WiFi接続してもネットに繋がらないのはなぜ?基本の設定方法】
【WiFi接続前の確認事項】
1.モデムやWiFiルーターは正常に動作しているか
モデムとWiFiルーターを確認して、電源が入っているか、あるいはエラーを示すランプが点灯していないかどうかを確認して、
おかしい時はWiFiルーターの再起動を試してみてください。
2.アクセスポイントがあるかどうか
スマートフォンなど通信端末側でアクセスポイントWi-Fiの一覧を見て、アクセスポイントが表示されるかどうか確認してください。
3.SSIDとパスワードを正しく入力し直す
SSIDとパスワードを入力し直すのも一手ですので、ログインし直してみてください。
ネットワーク一覧から該当のネットワークをタップして設定画面に遷移し「このネットワークを削除」することで、
いったんネットワーク設定がリセットされます。その後、SSIDとパスワードを入力し直しましょう。
【スマートフォン(iPhone/Android)のWi-Fi設定方法】
スマートフォン(iPhone/Android)は、機内モードのONとOFF、Wi-FiのONとOFFができるようになればOKです。
スマートフォンがネットワーク関連でトラブルに見舞われた時にまず試すと、これだけでトラブルが改善することが多いのでぜひ覚えてください。
1.iPhoneの場合
ホーム画面の「設定」アプリを開いてください。まず「機内モード」が選択されていないことを確認して「Wi-Fi」をタップしましょう。
その後WiFiをONにします。すると「ネットワークを選択」一覧に、現在選択できるアクセスポイントの一覧が表示されますので、
今お使い頂いているWiFiルーターのSSIDを選択しましょう。
すると、パスワードを聞かれますので、WiFiルーターに記載されているSSIDに対応したパスワードを間違えないよう注意しながら記載してください。
接続がうまくいけば、そのアクセスポイントはチェック状態となって上部に表示されます。
WiFiがすでにONになっている場合は、ネットワーク一覧化が該当のネットワークをタップして、
一度そのネットワークを削除して、もう一度接続し直しましょう。
2.Androidの場合
Androidの場合も、設定すべきことはiPhoneとほぼ同じです、
「設定」を選び、次に表示されるメニューの中から「Wi-Fi」を選択してください。
WiFiの設定画面が出てきますので、一番上の「ON」を有効にします。
WiFiが有効になると、接続可能なアクセスポイントが表示されますので、モバイルWiFiルーターのSSIDを選択しましょう。
すると、パスワードを聞かれますので入力してください。これで接続できるようになります。
より詳しく知りたい方は下記記事を参照してください。
【WiFi接続をしたのにスマートフォンがネットに繋がらない原因】

ここまで試してWiFi接続は成功したのに、インターネット接続はできていないという場合は、
WiFiルーターの再起動をして症状が改善しないか確認してください。
それでもダメな場合は、加入しているインターネット回線の業者に問い合わせましょう。
WiFiアイコンにビックリマークが出てインターネットに繋がらない場合は、
主に通信環境・ルーター・スマートフォンが原因になっていると考えられるため、順番に原因を確認しながら対策していきます。
【WiFiアイコンにビックリマーク「!」が出るのはなぜ?】
ビックリマークの原因は以下が考えられます。
1.通信環境の問題
・WiFiの電波が弱い
・その場でWiFiに接続している人が多すぎて混線
・電子レンジなどの家電が電波干渉(2.4GHzを使用している場合が多い)
2.WiFiルーター関連の問題
・ルーターそのものの故障など
・ルーターが使っているケーブルの問題
・ルーターとつないでいるモデムの問題
3.スマートフォンの設定や認証の問題
・指定しているSSIDやパスワードが間違っている
通信環境とWiFiルーターの確認を行って、それでも通信できない場合は
スマートフォンに問題がないかどうかを確認しましょう。
【対処法①WiFi接続をやり直す】
スマートフォンやパソコンからWi-Fi接続をやり直すには以下の方法がありますので試してください。
1.機内モードをONにしていったんネットワーク接続できないようにしてから、再び機内モードをOFFにして接続を試みる
2.ワイファイ接続をいったん無効にしてから、有効に戻す
【対処法②SSIDやパスワードの設定をやり直す】
それでもダメな場合は、SSIDやパスワードの設定をやり直します。
やり方は、基本の設定で説明した「スマートフォン(iPhone/Android)のWiFi設定方法」と同じ手順です。
【対処法③スマートフォン自体を再起動する】
設定関連のリセットと再設定をしてもうまくいかない場合は、スマートフォン自体を再起動しましょう。
より詳しく知りたい方は下記記事を参照してください。
■WiFi接続後に「インターネット未接続」と出る場合の対処法

WiFi接続は成功するものの「インターネット未接続」と表示されてインターネットに繋がらない場合の原因と対処方法を確認しましょう。
【スマートフォンやパソコンなど端末側の問題】
スマートフォンそのものが壊れていないかを確認するため、無料のWiFiスポットを利用してインターネット接続を試みましょう。
他のアクセスポイントにも繋げないようなら、以降で紹介する対処法を試してください。
それでもダメならスマートフォンのハードに問題がある可能性があるため携帯キャリア化メーカーに問い合わせましょう。
対処法①:スマートフォンの機内モードのONとOFFを切り替える
「機内モード」のONとOFFを何度か切り替えてみてください。
対処法②:スマートフォンのWi-FiのONとOFFを切り替える
スマートフォンのWiFi接続をONとOFF切り替えて確認します。
iPhone、Androidの「設定」アイコンを使ってWiFi接続のONとOFFを切り替えてください。
対処法③:スマートフォンのネットワーク設定をリセット・再設定
「設定」-[ Wi-Fi]を開いてネットワークの一覧から、繋がらなくなっているネットワークを選んでタップした後、
「このネットワーク設定を削除」を選びましょう。この状態で、もう一度ネットワーク一覧から問題のネットワークを選択して接続を試みてください。
対処法④:スマートフォンを再起動
ここまで試してもうまくいかない場合は、スマートフォンを再起動しましょう。電源を一度切り、再度電源を入れるだけです。
「インターネットが未接続」というメッセージが出なくなり、接続が成功したかどうかを確認してください。
【モデムやWiFiルーターなどネットワーク通信機器の問題】
モデムやWiFiルーターなど、ネットワーク機器の問題もあります。
これからご紹介する対処法を順番に試しつつ、どこに問題があるのか特定しましょう。
対処法⑤:WiFiルーターを再起動
WiFiルーターの再起動を試しましょう。WiFiルーターにモデムを繋げている場合は、モデムの再起動も行います。
再起動の仕方は、モデムやWi-Fiルーターのマニュアルを確認して行いましょう。
【通信環境の問題】
自宅の中でスマートフォンとWiFiルーターとの距離が遠かったり間に障害物があったりして電波の状態が悪い時も、
「インターネット未接続」となる原因のひとつです。WiFiルーターの置き場所に問題がある場合は、窓際など電波が届きやすい場所に移動させましょう。
より詳しく知りたい方は下記記事をご参照ください。
■WiFi接続をすると遅い原因は?困ったときに試してほしい対処法
WiFi接続をすると遅くなる原因として考えられることは、以下の3つです。
・通信環境
(通信回線が混雑している・電波が弱まっている・プロバイダや回線業者がメンテナンス中)
・WiFiルーターなどネットワーク機器の不具合
・スマートフォンなどの通信端末の不具合
比較的混み合った状態で、一斉に同じWiFiスポットを利用している場合、通信回線は非常に混み合い速度は遅くなるばかりです。
特に混み合っている時間でもないのにWiFi接続が遅くなる場合は、スマートフォン用ケースが電波に干渉していることがあります。
この可能性を排除するためには、いったんケースを取り外してみると良いでしょう。
電波が弱まっていないかも確認します。WiFiルーターの置き場所を変えるなどして、電波の状態が改善するように工夫してみてください。
また、今利用しているプロバイダや回線業者が現在メンテナンスを行っていないか確認しましょう。
メンテナンス中の場合は、終了するまでインターネットの接続は控えておきましょう。
通信環境に問題がない、ということがはっきりしたら、スマートフォンそのもの
あるいはWiFiルーターなどのネットワーク機器の問題を疑います。
それぞれの対処法に関しては、最初の見出し「Wi-Fi接続してもネットに繋がらないのはなぜ?基本の設定方法」を参照して試してみてください。
より詳しく知りたい方は下記記事をご参照ください。
まとめ
スマートフォンのWiFi接続に関するトラブルの原因と対策方法について紹介しました。
すべてを網羅して順番にチェックするには、原因となりうるポイントを順番に確認していく必要があります。
・通信環境が接続に適した状況か(混み過ぎていないか、時間帯や周囲の人の数、回線のメンテナンス中ではないか)
・スマートフォンの設定やハードの問題などでインターネットに接続できないようになっていないか
・WiFiルーターやモデム、モバイルルーターなどのネットワーク機器に不具合がないか
おおよそこの3点に着目して、それぞれの対応策を順番に実行していけば、
多くの場合は状況が改善してインターネットに接続できるようになります。
しかし、どうしても難しい場合はハードの問題もあるので、
問題があると思われる機器のメーカーや、回線業者に対して問い合わせ・修理を依頼することにもなるでしょう。
ルーターなどのネットワーク機器を修理に出す場合、数日インターネットが使えなくなってしまいます。
それでは困るという方は、国内のレンタルWiFiルーターサービスを利用すると、必要な時だけ使えるので便利です。
もしもの時のために、最後の手段として覚えておいてくださいね。
スマートフォンがインターネットに繋がらないというトラブルは、スマホユーザーなら誰もが一度は経験があるのではないでしょうか。
そこで、スマートフォンに出ているエラー表示や発生している現象ごとに、考えられる原因と対処法をまとめました。
どの現象でも、上から順番に試してもらうことで、通信問題の改善ができるように解説しています。
ひとつひとつ試してみて、原因の追究をしながら問題の解決を図ってくださいね。
まずはWiFi接続確認の前にやっておくことと、WiFiの基本設定について紹介します。
※本記事は、記事に記載の事業主の広告を含んでいます。
※本記事の作成は当社自身がその判断により行っており、当該事業主の意向が反映されることはありません。
【WiFi接続してもネットに繋がらないのはなぜ?基本の設定方法】
【WiFi接続前の確認事項】
1.モデムやWiFiルーターは正常に動作しているか
モデムとWiFiルーターを確認して、電源が入っているか、あるいはエラーを示すランプが点灯していないかどうかを確認して、
おかしい時はWiFiルーターの再起動を試してみてください。
2.アクセスポイントがあるかどうか
スマートフォンなど通信端末側でアクセスポイントWi-Fiの一覧を見て、アクセスポイントが表示されるかどうか確認してください。
3.SSIDとパスワードを正しく入力し直す
SSIDとパスワードを入力し直すのも一手ですので、ログインし直してみてください。
ネットワーク一覧から該当のネットワークをタップして設定画面に遷移し「このネットワークを削除」することで、
いったんネットワーク設定がリセットされます。その後、SSIDとパスワードを入力し直しましょう。
【スマートフォン(iPhone/Android)のWi-Fi設定方法】
スマートフォン(iPhone/Android)は、機内モードのONとOFF、Wi-FiのONとOFFができるようになればOKです。
スマートフォンがネットワーク関連でトラブルに見舞われた時にまず試すと、これだけでトラブルが改善することが多いのでぜひ覚えてください。
1.iPhoneの場合
ホーム画面の「設定」アプリを開いてください。まず「機内モード」が選択されていないことを確認して「Wi-Fi」をタップしましょう。
その後WiFiをONにします。すると「ネットワークを選択」一覧に、現在選択できるアクセスポイントの一覧が表示されますので、
今お使い頂いているWiFiルーターのSSIDを選択しましょう。
すると、パスワードを聞かれますので、WiFiルーターに記載されているSSIDに対応したパスワードを間違えないよう注意しながら記載してください。
接続がうまくいけば、そのアクセスポイントはチェック状態となって上部に表示されます。
WiFiがすでにONになっている場合は、ネットワーク一覧化が該当のネットワークをタップして、
一度そのネットワークを削除して、もう一度接続し直しましょう。
2.Androidの場合
Androidの場合も、設定すべきことはiPhoneとほぼ同じです、
「設定」を選び、次に表示されるメニューの中から「Wi-Fi」を選択してください。
WiFiの設定画面が出てきますので、一番上の「ON」を有効にします。
WiFiが有効になると、接続可能なアクセスポイントが表示されますので、モバイルWiFiルーターのSSIDを選択しましょう。
すると、パスワードを聞かれますので入力してください。これで接続できるようになります。
より詳しく知りたい方は下記記事を参照してください。
【WiFi接続をしたのにスマートフォンがネットに繋がらない原因】
ここまで試してWiFi接続は成功したのに、インターネット接続はできていないという場合は、
WiFiルーターの再起動をして症状が改善しないか確認してください。
それでもダメな場合は、加入しているインターネット回線の業者に問い合わせましょう。
WiFiアイコンにビックリマークが出てインターネットに繋がらない場合は、
主に通信環境・ルーター・スマートフォンが原因になっていると考えられるため、順番に原因を確認しながら対策していきます。
【WiFiアイコンにビックリマーク「!」が出るのはなぜ?】
ビックリマークの原因は以下が考えられます。
1.通信環境の問題
・WiFiの電波が弱い
・その場でWiFiに接続している人が多すぎて混線
・電子レンジなどの家電が電波干渉(2.4GHzを使用している場合が多い)
2.WiFiルーター関連の問題
・ルーターそのものの故障など
・ルーターが使っているケーブルの問題
・ルーターとつないでいるモデムの問題
3.スマートフォンの設定や認証の問題
・指定しているSSIDやパスワードが間違っている
通信環境とWiFiルーターの確認を行って、それでも通信できない場合は
スマートフォンに問題がないかどうかを確認しましょう。
【対処法①WiFi接続をやり直す】
スマートフォンやパソコンからWi-Fi接続をやり直すには以下の方法がありますので試してください。
1.機内モードをONにしていったんネットワーク接続できないようにしてから、再び機内モードをOFFにして接続を試みる
2.ワイファイ接続をいったん無効にしてから、有効に戻す
【対処法②SSIDやパスワードの設定をやり直す】
それでもダメな場合は、SSIDやパスワードの設定をやり直します。
やり方は、基本の設定で説明した「スマートフォン(iPhone/Android)のWiFi設定方法」と同じ手順です。
【対処法③スマートフォン自体を再起動する】
設定関連のリセットと再設定をしてもうまくいかない場合は、スマートフォン自体を再起動しましょう。
より詳しく知りたい方は下記記事を参照してください。
■WiFi接続後に「インターネット未接続」と出る場合の対処法
WiFi接続は成功するものの「インターネット未接続」と表示されてインターネットに繋がらない場合の原因と対処方法を確認しましょう。
【スマートフォンやパソコンなど端末側の問題】
スマートフォンそのものが壊れていないかを確認するため、無料のWiFiスポットを利用してインターネット接続を試みましょう。
他のアクセスポイントにも繋げないようなら、以降で紹介する対処法を試してください。
それでもダメならスマートフォンのハードに問題がある可能性があるため携帯キャリア化メーカーに問い合わせましょう。
対処法①:スマートフォンの機内モードのONとOFFを切り替える
「機内モード」のONとOFFを何度か切り替えてみてください。
対処法②:スマートフォンのWi-FiのONとOFFを切り替える
スマートフォンのWiFi接続をONとOFF切り替えて確認します。
iPhone、Androidの「設定」アイコンを使ってWiFi接続のONとOFFを切り替えてください。
対処法③:スマートフォンのネットワーク設定をリセット・再設定
「設定」-[ Wi-Fi]を開いてネットワークの一覧から、繋がらなくなっているネットワークを選んでタップした後、
「このネットワーク設定を削除」を選びましょう。この状態で、もう一度ネットワーク一覧から問題のネットワークを選択して接続を試みてください。
対処法④:スマートフォンを再起動
ここまで試してもうまくいかない場合は、スマートフォンを再起動しましょう。電源を一度切り、再度電源を入れるだけです。
「インターネットが未接続」というメッセージが出なくなり、接続が成功したかどうかを確認してください。
【モデムやWiFiルーターなどネットワーク通信機器の問題】
モデムやWiFiルーターなど、ネットワーク機器の問題もあります。
これからご紹介する対処法を順番に試しつつ、どこに問題があるのか特定しましょう。
対処法⑤:WiFiルーターを再起動
WiFiルーターの再起動を試しましょう。WiFiルーターにモデムを繋げている場合は、モデムの再起動も行います。
再起動の仕方は、モデムやWi-Fiルーターのマニュアルを確認して行いましょう。
【通信環境の問題】
自宅の中でスマートフォンとWiFiルーターとの距離が遠かったり間に障害物があったりして電波の状態が悪い時も、
「インターネット未接続」となる原因のひとつです。WiFiルーターの置き場所に問題がある場合は、窓際など電波が届きやすい場所に移動させましょう。
より詳しく知りたい方は下記記事をご参照ください。
■WiFi接続をすると遅い原因は?困ったときに試してほしい対処法
WiFi接続をすると遅くなる原因として考えられることは、以下の3つです。
・通信環境
(通信回線が混雑している・電波が弱まっている・プロバイダや回線業者がメンテナンス中)
・WiFiルーターなどネットワーク機器の不具合
・スマートフォンなどの通信端末の不具合
比較的混み合った状態で、一斉に同じWiFiスポットを利用している場合、通信回線は非常に混み合い速度は遅くなるばかりです。
特に混み合っている時間でもないのにWiFi接続が遅くなる場合は、スマートフォン用ケースが電波に干渉していることがあります。
この可能性を排除するためには、いったんケースを取り外してみると良いでしょう。
電波が弱まっていないかも確認します。WiFiルーターの置き場所を変えるなどして、電波の状態が改善するように工夫してみてください。
また、今利用しているプロバイダや回線業者が現在メンテナンスを行っていないか確認しましょう。
メンテナンス中の場合は、終了するまでインターネットの接続は控えておきましょう。
通信環境に問題がない、ということがはっきりしたら、スマートフォンそのもの
あるいはWiFiルーターなどのネットワーク機器の問題を疑います。
それぞれの対処法に関しては、最初の見出し「Wi-Fi接続してもネットに繋がらないのはなぜ?基本の設定方法」を参照して試してみてください。
より詳しく知りたい方は下記記事をご参照ください。
まとめ
スマートフォンのWiFi接続に関するトラブルの原因と対策方法について紹介しました。
すべてを網羅して順番にチェックするには、原因となりうるポイントを順番に確認していく必要があります。
・通信環境が接続に適した状況か(混み過ぎていないか、時間帯や周囲の人の数、回線のメンテナンス中ではないか)
・スマートフォンの設定やハードの問題などでインターネットに接続できないようになっていないか
・WiFiルーターやモデム、モバイルルーターなどのネットワーク機器に不具合がないか
おおよそこの3点に着目して、それぞれの対応策を順番に実行していけば、
多くの場合は状況が改善してインターネットに接続できるようになります。
しかし、どうしても難しい場合はハードの問題もあるので、
問題があると思われる機器のメーカーや、回線業者に対して問い合わせ・修理を依頼することにもなるでしょう。
ルーターなどのネットワーク機器を修理に出す場合、数日インターネットが使えなくなってしまいます。
それでは困るという方は、国内のレンタルWiFiルーターサービスを利用すると、必要な時だけ使えるので便利です。
もしもの時のために、最後の手段として覚えておいてくださいね。