use

公開日 2021.06.14
最終更新日 2023.09.20

新料金プランahamo(アハモ)の落とし穴?容量超過対策3選

この春、大手携帯キャリアから新料金プランがリリースされました。


従来のプランから月額がグッと下がるということで、乗り換えをされた方・今ちょうど検討されているという方は、多いのではないでしょうか?

 

そこで今回は、docomoが提供する新料金プランahamo(アハモ)のメリット・デメリットと、快適に使用する方法3選をご紹介します。

 

※本記事は、記事に記載の事業主の広告を含んでいます。
※本記事の作成は当社自身がその判断により行っており、当該事業主の意向が反映されることはありません。

 


目次

1. ahamo(アハモ)のメリット
  ■1-1. プラン料金が安い
  ■1-2. 20GBの大容量データ通信が可能
  ■1-3. 5G回線も利用できる

2. ahamo(アハモ)のデメリット
  ■2-1. オンラインでのお申し込みのみ
  ■2-2. キャリアメールが使えない
  ■2-3. 20GBの容量超過で速度制限になる

3. ahamo(アハモ)容量超過対策3選

  ■3-1. 使用データ容量をこまめにチェックする
  ■3-2. 1GB:550円(税込)で制限解除
  ■3-3. レンタルWiFiを活用する

まとめ


1. ahamo(アハモ)のメリット

はじめにahamo(アハモ)」のメリットについてご紹介します。

1-1. プラン料金が安い

ahamo(アハモ)のメリットは、何と言っても安価なプラン料金でしょう。月々の基本料は2,970円(税込)。これだけでデータ容量は20GB、国内通話は5分無料で利用が可能です。シンプルで分かりやすい料金設計なのも嬉しいポイントです。

1-2. 20GBの大容量データ通信が可能

先ほども振れましたが、ahamo(アハモ)は、20GBもの大容量データ通信が可能な点も魅力的です。

1-3. 5G回線も利用できる

ahamo(アハモ)は、docomoが提供する5G回線を利用することも可能です。
追加料金などは必要なく、月額2,970円(税込)に含まれていますので、5G対応スマホを持っていれば利用することができます。
ただし、5Gエリアはまだまだ限定的な範囲となっていますので、5G回線を利用してみたいという場合には「docomoのエリアマップ」などで確認しておきましょう。

 

※2021年7月時点の情報です。
※プラン料金やプランに関する詳細は公式サイトをご確認ください。


2. ahamo(アハモ)のデメリット

ahamo(アハモ)には安価で大容量というメリットがありますが、デメリットはどうでしょう?
ここではahamo(アハモ)」のデメリットについて説明していきます。

2-1. オンラインでのお申し込みのみ

ahamo(アハモ)のお申し込みはオンラインのみとなります。
お申し込み専用サイトから必要事項を記入して申し込むため、インターネット環境が必須です。
docomoのショップに行ってカウンターで契約という方法ができませんので、今までショップに出向いて契約していた方は、注意が必要です。

2-2. キャリアメールが使えない

ahamo(アハモ)はdocomoが提供するプランではありますが、docomoの回線を利用したMVNOサービスとなりますので、いわゆるキャリアメールと呼ばれている「@docomo.ne.jp」のメールアドレスを持つことはできません。

メールやメッセージのやり取りをしたい場合には、ご自身でGmailやhotmailなどのフリーアドレスを取得するか、電話番号でメッセージのやり取りが可能なSMSを活用したり、LINEやFacebookメッセンジャーなどのSNSを利用する必要があります。

2-3. 20GBの容量超過で速度制限になる

ahamo(アハモ)は大容量の20GBのデータ通信が可能ですが、超過すると最大1Mbpsに速度が制限されます。
最大1Mbpsという速度は理論値ですので、実際の速度制限中の通信速度はもっと遅くなります。

課金してギガを追加することで速度制限の解除も可能ですが、1GB:550円(税込)と、あまりお安くはない金額が設定されていますので、注意が必要です。

そこで、次の章では、ahamo(アハモ)容量超過の際の対策方法をご紹介します!

 

※2021年7月時点の情報です。
※プラン料金やプランに関する詳細は公式サイトをご確認ください。


3. ahamo(アハモ)容量超過対策3選

ここでは「ahamo(アハモ)の容量超過を防ぐ方法や、万が一、容量が超過して通信速度制限がかかってしまった際の対処法をご紹介します。

3-1. 使用データ容量をこまめにチェックする

ahamo(アハモ)は20GBの大容量だからといって、使用したデータ容量を気にせず利用するのは危険です。うっかり動画を見たまま寝落ちしてしまったり、ついついLINEで長電話してしまって、思っていたより容量を食ってしまっていた、という経験がおありの方も多いのではないでしょうか?

 

これは予防策となるのですが、日頃からデータ通信量をチェックする癖をつけましょう。
あとどれくらいの通信が可能なのかを把握していると、容量のリセットまでどれくらい通信できるかがわかるので、自然と節約しながら利用することができます。

 

また、何をしたらどれくらい容量を食うのか、目安を知ることもできますので、動画を見た後や、ビデオ通話をした後などは特に、使用データ容量をチェックするように習慣づけましょう。

 

参考記事:よく使うスマホアプリの通信量は?1GBでできること

3-2. 1GB:550円(税込)で制限解除

気を付けて使っていても、つい容量を使い過ぎてしまうことはあります。もし、速度制限の解除が急を要する場合には、1GB:550円(税込)を支払う他ありません。1回きりで済めばいいですが、気を付けないと、また1GB、さらに1GBと追加するハメになります。


せっかく格安なプランを使用しているのに、結局高額な通信費を払ってしまった・・・なんてことになりかねません。

 

そうならない為にも、固定回線を契約している場合は、自宅では必ずWiFiに接続するのを忘れないようにするなど、注意して利用してください。

そして、どうせ追加で課金するのであれば、1GBあたりの料金が割安なレンタルWiFiを契約するのも一つの手です。
それについては次の項目で詳しく説明していきます。

3-3. レンタルWiFiを活用する

モバイルWiFiをレンタルしている「WiFiレンタルどっとこむ」では、様々なデータ通信容量のプランが用意されています。

 

例えば、SoftBank E5383 無制限 プランの場合、1日:3GB・1ヶ月:90GB利用でき、1日当たりの料金は495円(税込)~です。
1日とはいえ、3GBを495円(税込)で利用できますので、ahamo(アハモ)の1GB容量追加よりも1GBあたりの金額は安くなる計算です。

無制限プラン以外にも、
・SoftBank 801ZT 7GB
・SoftBank 801ZT 10GB、
・SoftBank 601HW 無制限 1日1GB
など様々な容量のプランが用意されていますので、速度制限解除までの日数と想定される利用データ量に合わせて、最適なプランを自分で選択してレンタルすることができます。

WiFiレンタルどっとこむ とは?

WiFiレンタルどっとこむ」のレンタルサービスは、初期費用は端末送料のみなので手軽にはじめられます。解約金や解約書類もなく、端末を返却するだけで簡単にレンタル終了できるので、解約に費用も手間もかかりません。

 

レンタルWiFiなら、好きな時に好きな期間だけ、気軽に使用することができます。

15時までの申し込み分は最短当日発送されますので、受取場所の地域にもよりますが、最短翌日受取が可能です。急いでいる時にすぐ届くのは嬉しいですね。

受け取ったらパスワードを入力するだけでWiFi接続可能なので、すぐに使用開始できるのも、嬉しいポイントです。

引っ越しや入院・一時帰国の際にも重宝しますので、インターネットの一時利用の手段としても、覚えておくと良いと思います。


まとめ

以上、新料金プランahamo(アハモ)のメリット・デメリットと、容量超過対策についてご紹介しました。

プランお乗換えの検討のお役に立てれば幸いです。そして、もしデータ通信容量超過してしまった際は、レンタルWiFiという選択肢があることも、覚えておいてくださいね!

一覧へ戻る

SNSシェア

  • facebook
  • Twitter
  • LINE