公開日 2022.01.25
最終更新日 2023.09.20

オンライン結婚式にはWiFiレンタル。披露宴をZOOM配信して思い出のウェディングを。
はじめに
コロナ禍で普及したオンライン結婚式。
ゲストを式場に迎えるウェディングにも、ZOOM配信を導入する新郎新婦が増えています。
リモートで繋げば、遠方や海外に住んでいる、ご家族・ご友人にも参加してもらうことができますね。
入院中のご家族や、年配のご親戚などもリアルタイムで参加することができるので、今後も結婚式のリモート配信は定着していきそうです。
オンライン結婚式を配信するにあたって、弊社のWiFiレンタルどっとこむを利用されたという方が実際にいらっしゃいましたので、今回はオンライン結婚式でのWiFiレンタルの活用法をご紹介します。
※本記事は、記事に記載の事業主の広告を含んでいます。
※本記事の作成は当社自身がその判断により行っており、当該事業主の意向が反映されることはありません。
オンライン結婚式とは
オンライン結婚式には大きく分けて2つのタイプがあります。
ゲスト参加型オンライン結婚式
ゲスト参加型オンライン結婚式は、新郎新婦や会場とリモート参加者を双方で繋ぎ、オンライン上で顔を見ながら会話をしたりお祝いの言葉を伝えたり、参加するタイプのオンライン結婚式です。
フルリモートの結婚式もこちらのタイプになります。
ゲスト視聴型オンライン結婚式
ゲスト視聴型オンライン結婚式は、結婚式会場の様子をオンライン配信された映像を、リモート参加ゲストが視聴するタイプのオンライン結婚式です。
ホストとゲストとやりとりが発生しない形式のため、披露宴とは違って会話の発生しない、結婚式の際に利用される事が多いです。
オンライン結婚式をする方法
式場で手配する
オンライン結婚式に力を入れている結婚式場やウェディングプランナーの場合は、式場側でオンライン結婚式の手配を請け負っています。
ただし、式場に全て任せると当然それなりに費用がかかります。
PCレンタル代+WiFiレンタル代が別途かかり、約15,000円~ほどの出費が予想されるでしょう。
また、ZOOM配信の撮影者やPC操作の補助としての介添えスタッフの追加手配に手数料が発生する可能性もあり、別途数万円の追加費用が掛かることもあります。
これでは細かい出費がかさんでしまいますね。
なるべく費用を抑えたいと思いますので、熟考の末にリモート配信を断念してしまうカップルもいると思います。
ですが、ZOOM配信はスマホとインターネット環境さえあれば、簡単に誰でも配信することができます。
次の項では、自分たちで手配を頑張る!という方のために、利用方法をご紹介します。
自分たちで手配する
ZOOM配信はスマホとインターネット環境さえあれば、簡単に誰でも配信ができます。
本格的なカメラ機材などがなくても、画質の良いカメラを搭載したスマホは今たくさんありますよね。
スマホは手で持つと手が疲れたり手ぶれがありますので、スティックタイプのスマホホルダーを利用することをおすすめします。
配信担当者は、式場側のスタッフではなく、親族や知人にZOOMカメラのスタッフやPCの操作補助をお願いすれば、式場側で手配するよりも、安価にZOOM配信することができますね。
ちなみに、ZOOMは無料のプランだと40分ほどで配信が切れてしまいますので、途切れずに配信をしたい場合は、結婚式を開催する月だけは、月額1600円のプロプランなどに加入しておいた方が安心です。
100名まで同時に繋げる事ができます。
結婚式のオンライン配信にはWiFiレンタルがおすすめ
式場や披露宴会場のWiFiが有料だったり、式場の一部しかWiFiが無かったり、野外の式場の場合には、そもそもWiFiが無いパターンも考えられます。
そういった場所でオンライン結婚式を配信するなら、WiFiレンタルがおすすめです。
結婚式の当日とその前後の数日間だけ、ポケットWiFiをレンタルする事ができますので、インターネット費用を安価に抑えられます。
知人に配信をお願いする場合、その人のスマホのギガを消費させてしまうのは気が引けると思いますし、携帯キャリアのギガ追加の費用を負担するよりも、ポケットWiFiをレンタルした方が比較的安価に済ませられます。
念のためオプションのモバイルバッテリーも一緒にレンタルすると、配信中のスマホの充電切れに備えられるのでおすすめですよ。
ポケットWiFiは電波の入る場所なら屋内でも屋外でもどこでもインターネットに接続できますので、野外の式場や、WiFi設備の整っていない神社でのお式にも対応できます。
また、会場を出た後に外でブーケトスをすることになった場合、会場内はWiFiが飛んでいたけど、外に出たら繋がらなくなった、なんてことも、ポケットWiFiがあれば、屋内も野外も途切れる事なくWiFi接続可能なので、流れを止めてしまうことなく、しっかり最後まで配信することができます。
実際に結婚式でWiFiレンタルどっとこむを活用してくださったカップルは、大阪城の見える広場で野外の結婚式を行う際、結婚式自体は家族だけの小さな規模だったけれど、友人知人にはリモートで出席してもらう事ができて、とても良かったというお声をいただきました。
結婚式の会場が小さい場合に、配信でご友人や親族の皆さんに見ていただくという使い方も、とってもいいですね。
まとめ
今回は、オンライン結婚式でのレンタルWiFiの活用法についてご紹介しました。
結婚式を開催する場所や規模によって、最適な方法でオンライン配信の方法を検討してみてくださいね。
はじめに
コロナ禍で普及したオンライン結婚式。
ゲストを式場に迎えるウェディングにも、ZOOM配信を導入する新郎新婦が増えています。
リモートで繋げば、遠方や海外に住んでいる、ご家族・ご友人にも参加してもらうことができますね。
入院中のご家族や、年配のご親戚などもリアルタイムで参加することができるので、今後も結婚式のリモート配信は定着していきそうです。
オンライン結婚式を配信するにあたって、弊社のWiFiレンタルどっとこむを利用されたという方が実際にいらっしゃいましたので、今回はオンライン結婚式でのWiFiレンタルの活用法をご紹介します。
※本記事は、記事に記載の事業主の広告を含んでいます。
※本記事の作成は当社自身がその判断により行っており、当該事業主の意向が反映されることはありません。
オンライン結婚式とは
オンライン結婚式には大きく分けて2つのタイプがあります。
ゲスト参加型オンライン結婚式
ゲスト参加型オンライン結婚式は、新郎新婦や会場とリモート参加者を双方で繋ぎ、オンライン上で顔を見ながら会話をしたりお祝いの言葉を伝えたり、参加するタイプのオンライン結婚式です。
フルリモートの結婚式もこちらのタイプになります。
ゲスト視聴型オンライン結婚式
ゲスト視聴型オンライン結婚式は、結婚式会場の様子をオンライン配信された映像を、リモート参加ゲストが視聴するタイプのオンライン結婚式です。
ホストとゲストとやりとりが発生しない形式のため、披露宴とは違って会話の発生しない、結婚式の際に利用される事が多いです。
オンライン結婚式をする方法
式場で手配する
オンライン結婚式に力を入れている結婚式場やウェディングプランナーの場合は、式場側でオンライン結婚式の手配を請け負っています。
ただし、式場に全て任せると当然それなりに費用がかかります。
PCレンタル代+WiFiレンタル代が別途かかり、約15,000円~ほどの出費が予想されるでしょう。
また、ZOOM配信の撮影者やPC操作の補助としての介添えスタッフの追加手配に手数料が発生する可能性もあり、別途数万円の追加費用が掛かることもあります。
これでは細かい出費がかさんでしまいますね。
なるべく費用を抑えたいと思いますので、熟考の末にリモート配信を断念してしまうカップルもいると思います。
ですが、ZOOM配信はスマホとインターネット環境さえあれば、簡単に誰でも配信することができます。
次の項では、自分たちで手配を頑張る!という方のために、利用方法をご紹介します。
自分たちで手配する
ZOOM配信はスマホとインターネット環境さえあれば、簡単に誰でも配信ができます。
本格的なカメラ機材などがなくても、画質の良いカメラを搭載したスマホは今たくさんありますよね。
スマホは手で持つと手が疲れたり手ぶれがありますので、スティックタイプのスマホホルダーを利用することをおすすめします。
配信担当者は、式場側のスタッフではなく、親族や知人にZOOMカメラのスタッフやPCの操作補助をお願いすれば、式場側で手配するよりも、安価にZOOM配信することができますね。
ちなみに、ZOOMは無料のプランだと40分ほどで配信が切れてしまいますので、途切れずに配信をしたい場合は、結婚式を開催する月だけは、月額1600円のプロプランなどに加入しておいた方が安心です。
100名まで同時に繋げる事ができます。
結婚式のオンライン配信にはWiFiレンタルがおすすめ
式場や披露宴会場のWiFiが有料だったり、式場の一部しかWiFiが無かったり、野外の式場の場合には、そもそもWiFiが無いパターンも考えられます。
そういった場所でオンライン結婚式を配信するなら、WiFiレンタルがおすすめです。
結婚式の当日とその前後の数日間だけ、ポケットWiFiをレンタルする事ができますので、インターネット費用を安価に抑えられます。
知人に配信をお願いする場合、その人のスマホのギガを消費させてしまうのは気が引けると思いますし、携帯キャリアのギガ追加の費用を負担するよりも、ポケットWiFiをレンタルした方が比較的安価に済ませられます。
念のためオプションのモバイルバッテリーも一緒にレンタルすると、配信中のスマホの充電切れに備えられるのでおすすめですよ。
ポケットWiFiは電波の入る場所なら屋内でも屋外でもどこでもインターネットに接続できますので、野外の式場や、WiFi設備の整っていない神社でのお式にも対応できます。
また、会場を出た後に外でブーケトスをすることになった場合、会場内はWiFiが飛んでいたけど、外に出たら繋がらなくなった、なんてことも、ポケットWiFiがあれば、屋内も野外も途切れる事なくWiFi接続可能なので、流れを止めてしまうことなく、しっかり最後まで配信することができます。
実際に結婚式でWiFiレンタルどっとこむを活用してくださったカップルは、大阪城の見える広場で野外の結婚式を行う際、結婚式自体は家族だけの小さな規模だったけれど、友人知人にはリモートで出席してもらう事ができて、とても良かったというお声をいただきました。
結婚式の会場が小さい場合に、配信でご友人や親族の皆さんに見ていただくという使い方も、とってもいいですね。
まとめ
今回は、オンライン結婚式でのレンタルWiFiの活用法についてご紹介しました。
結婚式を開催する場所や規模によって、最適な方法でオンライン配信の方法を検討してみてくださいね。