use

公開日 2012.06.14
最終更新日 2023.11.10

WiFiはどこで使えるの?

WiFiが使える場所は大きく分けて3つ

※本記事は、記事に記載の事業主の広告を含んでいます。
※本記事の作成は当社自身がその判断により行っており、当該事業主の意向が反映されることはありません。

 

1.自宅でWiFi

え?私の家にはWiFiなんてないよ?という方

おうちのネット環境は、無線LANですか?それともコードで繋ぐ有線でしょうか?

もし、おうちのパソコンのネットを無線でやっているとしたら

あなたのお家にはWiFiがあるということになります。

無線LAN=WiFiのことだからです。

 

自宅でWiFiをする方法は、

(1)自宅にネットを引く

(2)無線LANルーターを設置して自宅のネットを無線LAN環境にする

(3)WiFi接続したいデバイス(PCやスマホやiPadなど)をWiFiに接続する

これでOKです。

すでに自宅にネットが引いてある場合は、(2)の手順から、

すでにお家に無線LAN環境が整っていたら(3)の手順のみ、

となります。

 

かかる費用は、無線LANルーターの購入費用だけ。

ランニングコストは今までどおり、自宅のインターネット代金だけです。

お家にWiFiがあれば、コードレスでネットができますから、

ノートパソコン持って家中歩き回れちゃいます。

キッチンに持っていってレシピを見たり、

寝る前にベッドの上で寝転がりながら動画をみることもできます。

 

2.無線LANスポットでWiFi

マクドナルドやスターバックスや駅などで、こんなマーク見たことありませんか?

 

これらは全部「公衆無線LANスポット」とか「WiFiスポット」と呼ばれる、

街中でWiFiが出来る場所のことです。

 

WiFiスポットを使う方法は、

(1)WiFiスポット提供会社(ソフトバンク、NTTなど)と契約

(2)WiFiスポットに行く

(3)WiFi接続したいデバイス(PCやスマホやiPadなど)をWiFiに接続する

これでOK。

お店のWiFiが無料のWiFiだったら、(2)の手順からになります。

お店の人に、接続のIDとパスワードを聞いて接続してくださいね!

 

かかる費用は、

有料のWiFiスポットを使う場合はその利用料(月額数百円だったり、繋ぐたびに費用がかかる従量制だったり)。

無料の場合は費用はかかりません。

 

主要都市の駅や、繁華街のカフェなどでは、

WiFiスポットを設置している場所が多いです。

もしお家や勤務先の近くにWiFiスポットがあったら、

利用するのもいいかもしれませんね。

 

3.モバイルWiFiルーターでどこでもWiFi

ここまで紹介した2つの方法は、

場所に制約があって、そこの場所まで行かなければWiFiを使うことができません。

でも、モバイルWiFiルーターを持ち歩けば、

いつでもどこでも自分のいる場所がWiFiスポットになります。

だから、自宅でも外出先でも、いつでもどこでもネットできちゃうんです。

これから自宅にネットをひこうと考えている方、

もしかしたら国内用WiFiレンタルのほうがお得でおすすめかもしれません!

 

モバイルWiFiルーターを使う方法は、

(1)ポケットWiFiの電源を入れる

(2)WiFi接続したいデバイス(PCやスマホやiPadなど)をWi-Fiに接続する

これでOK。

しかも、一回接続設定しておけば、

次からはポケットWiFiの電源を入れるだけで接続できちゃいます。

 

出張などお仕事でパソコン使う人には超おすすめです!

旅行や入院など、自宅以外で利用したい人にも便利です。

かかる費用は月額4,000円程度と、

固定のフレッツ光回線などよりも安いのが特徴なのですが、

通常は1年~2年の、年間契約が必要です。

契約期間中の解約には違約金がかかるので、

もし途中でやめたくなっても、やめづらいんですよね。。。

そのため、WiFiレンタルどっとこむでは、購入前にお試ししたい人の為に、

数日間だけ利用できる、解約金無しの1日単位のレンタルサービスをしています。

 

普段は自宅でだけWiFiをしているけど、

出張や旅行で数日間家を離れる間だけモバイルWiFiルーターを使いたいという方のニーズにも合ったサービスです。

モバイルWiFiルーター使ってみようかな~という方は、

レンタルでお試ししてみてくださいね!とってもおすすめですよ!

一覧へ戻る

SNSシェア

  • facebook
  • Twitter
  • LINE