公開日 2012.08.20
最終更新日 2023.09.20

WiFiルーターとWiFi対応プリンタを接続する方法
WiFiルーターでWiFi対応プリンタを使う時、ちょっと設定が必要です。
そんなに難しくないので、今からご紹介する方法を真似してみてくださいね!
※本記事は、記事に記載の事業主の広告を含んでいます。
※本記事の作成は当社自身がその判断により行っており、当該事業主の意向が反映されることはありません。
[1]ポケットWiFiの設定画面にアクセスします
手順は以下のとおり
- パソコンを起動し、WiFiルーターとWiFi接続します。
- Web ブラウザを起動し、アドレス入力欄に「http://web.setting/」と入力します。
WiFiルーター設定ツールのログイン画面が表示されます。
スマートフォンで設定する場合は、PC UIに切り替えてください。
- 「ログイン」をクリックして、パスワードを入力します。
出荷時の設定ツールのログインパスワードは「admin」に設定されています。
ログインに成功すると、WiFiルーター設定ツールの かんたん設定画面が表示されます。
[2]プライバシーセパレータを無効にします
メニューリストの中から、
設定 > LAN Wi-Fi > 基本設定 と選択。
表示された項目のうち、
「プライバシーセパレータ」を「無効」に切り替えてくださいね。
これで、OK!
WiFiルーターとパソコン・プリンタがWi-Fiで接続されていれば、
プリントできます!
プライバシーセパレータとは?
プライバシーセパレータというのは、
WiFiルーターに同時に接続している端末同士のファイルのやり取りなどを禁止する機能です。
この機能が、出荷時の設定では有効になっています。
つまり、出荷時のままではパソコンとプリンタがポケットWiFiを経由して接続できないのです。
ですので、この設定を無効にして、パソコンとプリンタがポケットWiFiを経由して接続できるようにしてあげればOK!というワケなのです(o^ ^o)
まとめ
以上、モバイルWiFiルーターとWiFi対応プリンタの接続方法でした。
そんなに難しい設定ではないので、トライしてみてくださいね!
WiFiルーターでWiFi対応プリンタを使う時、ちょっと設定が必要です。
そんなに難しくないので、今からご紹介する方法を真似してみてくださいね!
※本記事は、記事に記載の事業主の広告を含んでいます。
※本記事の作成は当社自身がその判断により行っており、当該事業主の意向が反映されることはありません。
[1]ポケットWiFiの設定画面にアクセスします
手順は以下のとおり
- パソコンを起動し、WiFiルーターとWiFi接続します。
- Web ブラウザを起動し、アドレス入力欄に「http://web.setting/」と入力します。
WiFiルーター設定ツールのログイン画面が表示されます。
スマートフォンで設定する場合は、PC UIに切り替えてください。
- 「ログイン」をクリックして、パスワードを入力します。
出荷時の設定ツールのログインパスワードは「admin」に設定されています。
ログインに成功すると、WiFiルーター設定ツールの かんたん設定画面が表示されます。
[2]プライバシーセパレータを無効にします
メニューリストの中から、
設定 > LAN Wi-Fi > 基本設定 と選択。
表示された項目のうち、
「プライバシーセパレータ」を「無効」に切り替えてくださいね。
これで、OK!
WiFiルーターとパソコン・プリンタがWi-Fiで接続されていれば、
プリントできます!
プライバシーセパレータとは?
プライバシーセパレータというのは、
WiFiルーターに同時に接続している端末同士のファイルのやり取りなどを禁止する機能です。
この機能が、出荷時の設定では有効になっています。
つまり、出荷時のままではパソコンとプリンタがポケットWiFiを経由して接続できないのです。
ですので、この設定を無効にして、パソコンとプリンタがポケットWiFiを経由して接続できるようにしてあげればOK!というワケなのです(o^ ^o)
まとめ
以上、モバイルWiFiルーターとWiFi対応プリンタの接続方法でした。
そんなに難しい設定ではないので、トライしてみてくださいね!