WiFi

公開日 2022.07.20
最終更新日 2023.09.13

WiMAXの5G対応機種を徹底比較!おすすめのモバイル/ホームルーター端末も紹介

2020年ごろからサービスが開始され始めた5Gは高速大容量超低遅延多数同時接続」の特徴があります。5Gを利用すれば動画視聴やテレビ会議、オンラインゲームなどのコンテンツが快適に利用できるようになるでしょう。

 

快適なコンテンツを実現する5Gを利用するには、5G対応の通信端末が必要です。そこで、当記事ではWiMAXが提供する5G対応のモバイルルーターとホームルーターをおすすめしています。

 

現在、4G回線などを利用する中で「動画視聴が安定しない」「オンラインゲームでラグが発生する」などの悩みをお持ちの方は、ぜひ5G対応の通信端末の導入を検討してみてください。

 

※本記事は、記事に記載の事業主の広告を含んでいます。
※本記事の作成は当社自身がその判断により行っており、当該事業主の意向が反映されることはありません。

 

WiMAXではモバイル/ホームルーターどちらも5G対応機種がある

WiMAXが提供する5G対応の機種には、モバイルルーターホームルーターの2種類があります。それぞれの特徴は以下の通りです。

 

【ホームルーターとモバイルルーターの特徴】

  • ホームルーター

コンセントを差すだけでWi-Fiが利用できるようになる通信端末です。光回線と違って工事が不要で、端末が届けばすぐに利用できます。モバイルルーターよりも回線が安定しているため、テレビ会議やオンラインゲームなどにWi-Fiを利用したい方にはおすすめと言えるでしょう。

 

  • モバイルルーター

バッテリー式で外出先でもWi-Fiが利用できるようになる通信端末です。使用する場所によって回線の安定度合いが違いますが、対応エリアであれば概ね問題なく利用できます。通信速度も最大2.2~2.7Gbpsと優秀で、光回線にも引けを取らない性能を持ち合わせています。外出先でWi-Fiを利用したい方におすすめと言えるでしょう。

 

自身の用途に合わせてホームルーターにするか、モバイルルーターにするかを決めましょう。自宅だけで利用するなら回線が安定するホームルーターの方が良いですが、外出先で使用する可能性が少しでもあるならモバイルルーターを選択した方が良いです。

 

WiMAXの5Gがおすすめな人

5G回線は「高速大容量・超低遅延・多数同時接続」といった特徴があります。そのため、5G回線を利用すれば従来の4Gの頃よりも格段に利便性が良くて快適な通信ができるようになるでしょう。

 

とはいえ、現時点で5Gを利用していない方は、5Gへ変更する必要性があるのかどうか迷っている方も多いかと思います。そこで以下では、5Gへ変更がおすすめな人をピックアップして、具体的な理由を添えて解説しています。

 

4Gから5Gへ変更するのがおすすめな人

  • 5Gを利用した最先端技術を体感してみたい人

VRなどの仮想現実とのコラボや、ARなどの拡張現実のサービスを利用するには5G回線が不可欠です。4Gで利用できるものもありますが、質が低下するなどの問題もあるため、高品質な最先端技術を利用したい方は5Gへの変更がおすすめと言えるでしょう。

 

  • オンラインコンテンツを快適に利用したい人

5Gを利用すれば、オンラインゲームやテレビ会議などのオンラインコンテンツが快適に利用できます。超低遅延が5Gの特徴であり、通信の遅延が軽減すればするほどリアルタイムで利用するコンテンツの質が向上するでしょう。

 

  • ハイスペックな端末を利用したい人

これから発売されていくスマホなどの端末は、5Gに対応したものへと着々と変わっていきます。そのため、ハイスペックの最新端末を利用したい方は必然的に5Gに対応したものを利用していく必要があります。

 

WiMAXの5G対応エリアは現時点で拡大途中なため注意が必要です。対応エリアに在住していない方は、5G通信を利用しようとしてもできないため、おすすめできないことをご承知ください。また、スマホでオンラインゲームなどの5Gを活かしたコンテンツを普段から利用しない方もあまりおすすめできません。

 

WiMAXの5G対応の料金プラン

現在、WiMAXが提供する5G対応の料金プランは「ギガ放題プラス」のみです。以下は、ギガ放題プラスのプラン内容になります。

 

【WiMAXの5G対応の料金プラン】

プラン名

ギガ放題プラス

ホームルータープラン / モバイルルータープラン

月額基本使用料

4,950円

データ容量

スタンダードモード:上限なし

プラスエリアモード:月間15GB

速度

下り最大2.2~2.7Gbps

月額料金は4,950円に設定されており、今なら「WiMAX+5Gはじめる割」が利用できるため、682円の割引が適用されて月額4,268円で契約できます。光回線だと月額が約5,000円かかりますが、性能的にヒケをとらない5Gが4,268円で利用できるなら、十分に導入する価値はあるでしょう。

 

【WiMAXの5G対応】最新おすすめモバイルルーターを比較して紹介

【モバイルルーターを選ぶポイント】

  • 性能(通信速度・バッテリー容量)
  • 通信容量
  • 実質月額料金
  • 対応エリア

 

通信速度や料金も重要ですが、それ以上にモバイルルーターではバッテリー容量が重要になってきます。外出時に使う際にバッテリーが早々に切れてしまっては意味がありません。万が一充電をし忘れてもバッテリー容量があれば、安心して持ち運ぶことができるでしょう。

 

上記の選ぶポイントを踏まえて、以下で紹介する2機種を比較してみてください。

 

【WiMAXの5G対応のモバイルルーター】

機種名

Speed Wi-Fi 5G X11

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi

最大通信速度

下り:2.7Gbps

上り:183Mbps

下り:2.2Gbps

上り:183Mbps

バッテリー容量

4,000mAh

5,000mAh

連続通信時間

約490分

約1,000分

最大同時接続数

16台

10台

メーカー

NECプラットフォームズ株式会社

Samsung

大きさ

約136.0×68.0×14.8mm

約W147×H76×D10.9mm

 

Speed Wi-Fi 5G X11

画像引用元:Speed Wi-Fi 5G X11│UQ WiMAX(WiFi/ルーター)【公式】

 

「Speed Wi-Fi 5G X11」は下り最大速度が2.7Gbpsとモバイルルーターの中で最も通信速度が早いです。クレードルが装着可能で、安定した通信環境が実現可能な点も魅力の通信端末になります。リモートワーク時にクレードルを装着して利用すれば、安定した5G環境を構築できるため、通信速度の低下の心配をすることもなく安心して業務にあたれるでしょう。

 

また、サイズ感もコンパクトで持ち運びやすく、外部で利用をするにしても手軽に扱えるおすすめの端末です。

 

【Speed Wi-Fi 5G X11の基本情報】

 

Speed Wi-Fi 5G X11

下り最大速度

2.7Gbps

上り最大速度

183Mbps

最大同時接続数

16台

ディスプレイ

約2.4インチ

メーカー名

NECプラットフォームズ株式会社

発売日

2021年10月15日

 

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi

画像引用元:Galaxy 5G Mobile Wi-Fi│UQ WiMAX(wifi/ルーター)【公式】

 

「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」はスマホのような大画面が特徴で、必要な情報を見やすいサイズで確認できます。

 

バッテリー容量も優秀で、約15時間は連続して使用可能です。5Gの高速通信が15時間も使い続けられるため、外出時でも安心して持ち歩けるでしょう。

 

サイズ感は若干大きくて重いですが、長時間に渡り不便なくWi-Fiを利用したい方にはおすすめです。

 

【Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの基本情報】

  Galaxy 5G Mobile Wi-Fi

下り最大速度

2.2Gbps

上り最大速度

183Mbps

最大同時接続数

10台

ディスプレイ

約5.3インチ

メーカー名

Samsung

発売日

2021年4月8日

 

【WiMAXの5G対応】最新おすすめホームルーターを比較して紹介

ホームルーターなら回線が安定しやすいため、オンラインゲームなどの大容量通信を必要とするコンテンツで遊ぶのに最適です。自宅で大容量の通信を安定して利用したい方にはおすすめと言えるでしょう。

 

ホームルーターの端末を検討している方は、以下のポイントを意識して選ぶことをおすすめします。

【ホームルーターを選ぶポイント】

  • 月額料金
  • 対応エリア
  • 最大通信速度
  • 特典

 

ホームルーターは対応エリアを重視して選んでください。自宅が対応エリア外の場合は全く利用できない場合があります。また、最大速度の性能が良くても5Gのエリアでないと十分に性能を活かせないでしょう。

 

対応エリア内に自宅がある場合は、WiMAXの5G対応の通信端末「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」と「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」がおすすめです。以下の表を参考にそれぞれ比較して最適なものを検討してみてください。

 

【WiMAXの5G対応のホームルーター】

機種名

Speed Wi-Fi HOME 5G L12

Speed Wi-Fi HOME 5G L11

最大通信速度

下り:2.7Gbps

上り:183Mbps

下り:2.7Gbps

上り:183Mbps

最大同時接続数

5GHz:20台

2.4GHz:20台

有線LAN:2台

無線LAN:30台

大きさ

約W101×H179×D99mm

約W70×H182×D124mm

メーカー

NECプラットフォームズ株式会社

ZTE Corporation

 

Speed Wi-Fi HOME 5G L12

画像引用元:Speed Wi-Fi HOME 5G L12│UQ WiMAX(WiFi/ルーター)【公式】

 

「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」は同時に30台の端末と接続がでるホームルーターです。TWT(Target Wake Time)技術が採用されており、Wi-Fiに繋ぐ端末の消費電力を抑えられる特徴があります。そのため、スマホなどのバッテリーで稼働する端末を利用する方にはおすすめのホームルーターと言えるでしょう。

 

また、セキュリティを強固にしたWPA3を採用しており、安心して利用できるのも魅力の一つです。

 

【Speed Wi-Fi HOME 5G L12の基本情報】

 

Speed Wi-Fi HOME 5G L12

下り最大速度

下り:2.7Gbps

上り最大速度

上り:183Mbps

最大同時接続数

5GHz:20台

2.4GHz:20台

大きさ

約W101×H179×D99mm

メーカー名

NECプラットフォームズ株式会社

発売日

2021年11月 5日

 

Speed Wi-Fi HOME 5G L11

画像引用元:Speed Wi-Fi HOME 5G L11│UQ WiMAX(WiFi/ルーター)【公式】

 

「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」は指向性を持った4本の高感度アンテナが配置されているのが特徴で、全方位から電波を受信します。これにより、優れた受信感度を維持できるため、安定した接続が可能です。

 

また、WPA3というセキュリティプロトコルを採用しており、セキュリティが強化されている点も大きな特徴と言えるでしょう。サイズ感も「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」に比べてコンパクトで、端末に場所を取られたく無い方にはおすすめです。

 

【Speed Wi-Fi HOME 5G L11の基本情報】

  Speed Wi-Fi HOME 5G L11

下り最大速度

下り:2.7Gbps

上り最大速度

上り:183Mbps

下り実測値

71Mbps

最大同時接続数

有線LAN:2台

無線LAN:30台

大きさ

約W70×H182×D124mm

メーカー名

ZTE Corporation

発売日

2021年8月6日

 

WiMAXの5Gを使いたいならプロバイダ選びも必要!

WiMAXの5Gを使用するのであれば、端末と合わせてプロバイダ選びもしましょう。WiMAXには数種類のプロバイダがあり、それぞれ提供しているキャンペーンや設定料金が違います。少しでも料金を抑えて5Gを利用するためにも、プロバイダの比較をして一番コストが低くWiMAXを利用できるプロバイダで契約することが重要です。

 

以下の表は、WiMAXを取り扱う4種類のプロバイダをまとめたものです。キャンペーン内容は2022年8月の時点のものであるため、比較検討する際はその時点で行われているキャンペーンを必ずチェックしてください。

 

【WiMAXを取り扱うプロバイダの比較】

WiMAX プロバイダ

実質月額料金

年間総額(1年目)

キャンペーン割引

UQ WiMAX

25ヶ月目まで:4,268円

26ヶ月目以降:4,950円

102,432円

WiMAX +5G はじめる割

Vision WiMAX

初月:2,970円

1~25ヶ月目:4,103円

26ヶ月目以降:4,785円

98,472円

5,000円キャッシュバック

GMOとくとくBB WiMAX

1~2ヶ月目:1,474円

3~35ヶ月目:3,784円

36ヶ月目以降:4,444円

40,788円

23,000円キャッシュバック

月額料金から61,578円相当値引き

カシモWiMAX

初月1,408円

2ヶ月目以降:4,378円

105,072円

端末分割払いサポート

 

WiMAXの5G対応端末に機種変更する方法

WiMAXの5G対応端末に機種変更するには、以下の2通りの方法が存在します。

 

【WiMAXの5G対応端末に機種変更する方法】

  • プロバイダはそのままで機種だけを変更したい場合
  • 機種もプロバイダも両方変更したい場合

 

別の機種に魅力を感じたのか、料金的な見直しをしたいのか、によって変更方法が異なります。以下で解説する具体的な変更方法を押さえて、スムーズな変更が行えるようにしておきましょう。

 

プロバイダはそのままで機種だけを変更したい場合

長期間使用していたことで既存の端末が古くなってしまった場合は、機種変更を行いましょう。プロバイダの変更で料金が安くなる場合はプロバイダの変更も推奨しますが、そうでない場合は機種変更だけで問題ありません。プロバイダはそのままで機種だけを変更したい場合の変更方法・手順は以下の通りです。

 

【機種だけを変更したい場合の手順】

 

1.契約中のプロバイダに連絡を取る

2.機種変更をしたい旨を伝える

3.新規で契約したい機種を申し込む

4.新しい端末が届く

5.初期設定をして完了

 

基本的に契約中のプロバイダに連絡をとって機種変更をしたい旨を伝えれば、あとは従うだけで完了します。

 

また注意点として、変更の際には端末代や事務手数料がかかることは知っておきましょう。月額料金が他社と比べて安くても、変更によってかかってしまう料金もあるため、余計な出費が増えてしまいます。

 

機種もプロバイダも両方変更したい場合

変更することで料金が安くなるなどのメリットがある場合は、機種もプロバイダも変更しましょう。変更の方法・手順は以下の通りです。

 

【機種とプロバイダの両方を変更する方法・手順】

 

1.現在契約中のプロバイダの解約を申し込む

2.変更先のプロバイダに契約を申し込む

3.申し込み後に端末が届く

4.端末の初期設定を行う

5.旧端末を廃棄する

6.キャッシュバックなどの特典がある場合はその手続きを行う

 

プロバイダの変更は、キャッシュバックなどの特典が目当てになる場合が多いです。そのため、機種変更完了後のキャッシュバック等の申し込みは必ず忘れないようにしましょう。プロバイダによっては申し込み方法が複雑な場合や、受け取りまで期間を要する場合があります。

 

まとめ

WiMAXが提供する5G対応の通信端末はホームルーターとモバイルルーターでそれぞれ2種類ずつあります。自宅での使用がメインの場合はホームルーター、少しでも外出時に使う可能性がある場合はモバイルルーターを契約しましょう。

 

どちらも通信速度は最大で2.2~2.7Gbpsと差はありません。ただし、エリアによっては通信速度を維持できない箇所もあるため、契約をする前に必ず対応エリアの確認を行ってください。

 

また、新規・機種変更問わずWiMAXの最新機種を契約したい場合は、必ず複数のプロバイダーのキャンペーンや特典を比較してから契約することをおすすめします。少しでも5Gを低コストで利用するためにも、その時に利用できるキャンペーンや特典は把握しておきましょう。

一覧へ戻る

SNSシェア

  • facebook
  • Twitter
  • LINE