ライフイベント

公開日 2023.01.01
最終更新日 2023.09.13

【外国人観光客に人気のスポット】日本の観光地・都道府県ランキング!

2020年頃から流行した新型コロナウイルスの影響により、訪日外国人の入国制限がかかり、各地の観光スポットでは経済的に大きなダメージを受けていました。しかし、その制限も2022年11月の時点では概ね緩和され、少しずつ回復の一途をたどっています。

 

そこで当記事では、制限が緩和されたことにより、訪日外国人の数がどれだけ回復してきているのかに注目し、どのような変化があったのかを解説していきます。現時点での観光地の状態などをある程度把握しておきたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

 

また、訪日外国人のデータと併せて外国人観光客に人気の都道府県ランキングや、人気の観光スポットもご紹介します。インバウンド解禁と併せて訪日外国人の観光状況をしり、ビジネスに役立ててみてはどうでしょうか。

 

※本記事は、記事に記載の事業主の広告を含んでいます。
※本記事の作成は当社自身がその判断により行っており、当該事業主の意向が反映されることはありません。

 

インバウンド解禁で観光業回復に期待

2020年から流行した新型コロナウイルスの影響で、日本では外国人観光客の入国制限を行っていましたが、政府は2022年10月11日から、この入国制限を見直すと発表し、およそ2年ぶりに外国人観光客の個人旅行も可能になりました。このようにインバウンド解禁によって、今後多くの外国人観光客が日本へ訪れることが期待されており、観光業界は回復傾向になっていくことが予想されています。

 

もともと日本は外国人の旅行先として人気の場所のため、現在の円安傾向も相まって多くの観光客が日本へ訪れるでしょう。

 

訪日外国人の数

猛威を振るった新型コロナウイルスは、訪日外国人の数に大きな影響を与えました。以下の表は、日本政府観光局のデータをもとに、訪日外国人の総数と観光目的で訪日した外国人の数をまとめたものです。

 

【訪日外国人の数と観光目的の人数】

 

訪日外国人総数

観光目的総数

2019年

31,882,049人

28,257,141人

2020年

4,115,828人

3,312,230人

2021年

245,862人

66,387人

2022年1~10月

1,527,200人

未確定

出典:JNTO|日本政府観光局

2019年の訪日外国人は過去最高の記録となっていますが、翌年の2020年から徐々に新型コロナウイルスによる制限が強化され始め、2021年には約6万人まで落ち込みました。2022年のデータは未確定ですが、訪日外国人の総数自体は増加傾向にあるため、インバウンド解禁の効果を期待したいところでしょう。

 

訪日外国人の消費額

観光庁のデータによると、訪日外国人の総数が過去最高だった2019年に、外国人観光客が旅行で消費した額は4兆8,135億円と推計されています。このうち、宿泊費は29.9%、飲食費は21.9%でした。コロナ禍に入り、このような消費額がなくなったことで、観光業界は大きなダメージを受けています。

出典:国土交通省 観光庁 統計情報白書

 

しかし、インバウンドが解禁された現状では、円安も相まって2019年頃よりは訪日外国人の数も増えているため、観光客の消費額も増加傾向になることが予想されています。観光地として人気の場所が多くある日本は、人気スポットの魅力をさらにアピールしていくことで、観光業界のさらに早い回復が期待されています。

 

外国人観光客に人気の日本の都道府県ランキング

今後、外国人観光客に日本の魅力をアピールしていくうえで、過去に人気を得ていた場所を知っておくことは必要不可欠です。以下では、新型コロナウイルスが流行する前(2019年)に外国人観光客から人気を集めていた都道府県をランキングでまとめました。旅行先の提案等に利用できるはずなので、ぜひ参考にしてみてください。

 

都道府県名

訪問者数

1位

大阪府

43.4%

2位

東京都

42.4%

3位

京都府

32.8%

4位

千葉県

32.3%

5位

奈良県

14.3%

6位

北海道

9.7%

7位

愛知県

9.3%

8位

福岡県

9.0%

9位

沖縄県

7.5%

10位

神奈川県

6.0%

出展:日本の観光統計(データ更新日:2022/07/07 5:39:26 UTC)

 

上記の表は観光目的で来訪した外国人観光客の、都道府県別の訪問率をまとめたものです。業務目的で来ている方を含めると東京が1位ですが、観光目的だけの場合は大阪が1位を記録していました。大阪が人気を集めている理由としては、海外でも人気のあるUSJがあることや、京都など有名な観光地へのアクセスが良いことが挙げられるでしょう。

 

国内観光にオススメのWiFiレンタルどっとこむ

・最短1日単位でレンタル可能
・回線・端末の種類が豊富
・様々な料金プランがラインナップ
・モバイルバッテリーなどのオプションサービスも充実

 

外国人観光客に人気の観光スポット10選

インバウンド解禁によって観光業の回復が期待されている中で、人気観光スポットの盛り上がりは欠かせません。各地では再度訪日外国人観光客の集客に向けて動き出しているところも多いので、今後のビジネスに活かせるように外国人観光客に人気の観光スポットを確認しておくことをおすすめします。以下では人気の観光スポットを10ヵ所ピックアップしました。

 

【外国人観光客に人気の観光スポット10選】

 

【京都府】伏見稲荷大社

京都府京都市にある伏見稲荷大社は、外国人観光客はもちろん、日本人観光客にも人気の有名な場所です。いくつもの朱色の鳥居が並ぶ幻想的な景色からは、日本ならではの和の世界を感じることができ、写真映えもすることから人気を集めています。

 

また、和の雰囲気で写真を撮れるため、着物のレンタルができるお店も近隣に多くあり、外国人観光客も利用することが多いです。他にも、上り坂の先で見られる景色は絶景であることが有名で、山でハイキングを楽しみながら景色や風情を楽しめる点は非常に魅力的なポイントと言えるでしょう。

 

【広島県】平和記念資料館

広島県広島市にある平和記念資料館は、重要文化財に指定されています。戦争の時の遺品や資料を集め、悲惨な戦争の事実と平和の大切さを伝える資料館です。日本人だけでなく外国人観光客も興味を持って訪れ、当時の状況を知れる貴重な場所として人気を集めています。

 

印象に残りやすい原爆ドームや遺品などからは、原爆の恐ろしさを実感することができるため、平和への思いを再認識しながら資料館や原爆ドームを回るツアーも多いです。

 

【奈良県】東大寺

奈良県奈良市に位置する東大寺は、日本で一番大きな大仏があるスポットとして外国人観光客から人気です。奈良の大仏とも呼ばれている盧舎那仏は高さが約15mあり、世界遺産にも登録されています。

 

日本らしい寺院の中にある巨大な大仏を目的に多くの外国人観光客が訪れています。また、東大寺の周辺には公園やお土産店などが並び、野生の鹿も多くいるので餌をあげたり写真を撮ったりと比較的楽しめる要素も多いので家族連れの方にもおすすめのスポットです。

 

【広島県】厳島神社

厳島神社は、広島県廿日市の厳島にあるお寺で、広島県への旅行ならば外すことができない人気スポットです。海上にある神社として、日本でも人気を集めています。満潮時には海の中に朱色の美しい鳥居が浮いているように見えるとして、その景色を求めて多くの外国人観光客が訪れています。

 

また、厳島神社に向かうために宮島までフェリーに乗りますが、フェリーからの眺めやお寺の中の散策、近隣にある紅葉スポットや野生の鹿との触れ合いなど、たくさんの魅力がある点も外国人観光客から注目を集めている理由です。

 

【東京都】浅草寺

雷門と大きく書かれた赤ちょうちんで有名な東京都台東区にある浅草寺は、東京を代表する観光スポットの一つです。日本といえばここを連想する外国人観光客も多いのではないでしょうか。

 

インパクトのある巨大な赤ちょうちんや風雷神門は、写真映えもすることから連日多くの人たちが訪れています。浅草寺の周辺には古き良き「仲見世通り」があり、外国人観光客たちは着物をレンタルして周辺を散策することを楽しんでいます。食べ歩きや寺院の散策など、たくさんの楽しみ方ができる場所です。

 

【石川県】兼六園

石川県金沢市に位置する兼六園は、江戸時代に作られた大名庭園で、日本における三大名園の一つです。四季折々の木々や草花が彩る景色はとても美しく、いつ行ってもその時の景色を楽しむことができます。

 

日本ならではの美しい景観の中をゆったりと回り、気持ちをリフレッシュすることができるので、外国人観光客にもおすすめです。また、金沢市といえば北陸新幹線の開通で都内からのアクセスもしやすくなり、綺麗な駅と周辺の観光スポットも多いので人気を集めています。

 

【沖縄県】美ら海水族館

国内でも沖縄といえば思い出す場所として知られる美ら海水族館は、沖縄本島北西部にある国営沖縄記念公園内にあります。日本の中でも特に規模の大きな水族館で、様々な展示があるのでたっぷりと楽しめます。

 

年間を通しての入場者数も多く、外国人観光客にも人気の施設です。中でも一番の魅力は、世界最大級の水槽で泳ぐジンベエザメの展示です、圧巻されるその姿は、必ず旅の思い出になるでしょう。他にも沖縄の綺麗な海を印象付ける展示が多くあるため、沖縄の海を満喫したい方にはおすすめスポットです。

 

【京都府】金閣寺

京都府京都市に位置する金閣寺は、日本人なら誰もが知っている有名なお寺ですが、外国人観光客から見ても金色に輝く金閣寺はとても有名です。日本に来たならば必ず訪れたい場所としても知られています。

 

金閣寺は鹿苑寺という正式名称で、世界遺産にも登録されており、どの季節に訪れても神秘的な景色を見せてくれる点が大きな魅力です。金閣寺だけでももちろん楽しめますが、少し足を延ばせば周辺に京都ならではの観光スポットも多いため、1日を通して充実した観光地巡りができるでしょう。

 

【兵庫県】姫路城

世界文化遺産にも登録されている姫路城は兵庫県姫路市に位置し、姫路のシンボルともされています。日本三名城でもある姫路城は、その白く美しい外観から「白鷺城」とも呼ばれていて、日本の古き良き歴史を感じられることから、外国人観光客も多く訪れる場所です。そのため、ボランティアによる外国語ガイドも充実しており、姫路城についてより深く知ることができたり、広大な姫路城の中の見どころを知ることができたりする点も魅力です。

 

【東京都】新宿御苑

東京都新宿区にある新宿御苑は、都心の真ん中にあるとは思えないくらいの大自然が広がるとても大きな庭園です。四季折々の自然を楽しむことができ「春の桜」と「秋の紅葉」は特に素晴らしい景色になり、各国から写真を撮りに来る人も多いようです。忙しい都会の雰囲気の中に、癒しの時間をゆったりと過ごすことができる場所があるギャップは多くの人を魅了します。

 

また、広大な敷地内には日本らしさを感じられる庭園だけでなく、イギリスやフランスを思わせるような庭園もあり、様々な空気間を楽しむことができるため、外国人からの興味を集めやすいのも特徴です。

 

まとめ

新型コロナウイルスの流行によって落ち込みをみせた観光業は、2022年10月からのインバウンド解禁によって回復が期待されています。また、32年ぶりの大幅な円安も相まって、さらに外国からの訪日観光客が増えると予想されています。

 

観光業の方はある意味でチャンスと言える、この状況を無駄にしないためにもしっかりと対策を打っておくことが重要になってくるでしょう。日本には古くからの有名な観光スポットが多くあるので、基本的にはそれら人気スポットを利用するのが最も効果的です。当記事で紹介する人気の観光スポット10選を参考に、ぜひ観光ビジネスのV字回復を狙ってみてはどうでしょうか。

一覧へ戻る

SNSシェア

  • facebook
  • Twitter
  • LINE